田貫湖キャンプ場
静岡県 富士宮市
11月
せっかくサイトを開設したのですから、レポも作りたいということで
またまた、昨年を思い出しながらの回想レポートです。(写真も少ないし・・)
今回選んだキャンプ場は我が家にしては遠出した富士宮の田貫湖。
HIROさんのレポで拝見してから、行きたいキャンプ場の1つでした。
田貫湖は公営のキャンプ場で予約なしで入れますが、観光客も多いので落ち着かない感じもします。
また、駐車場からリアカーで荷物を運びますのでそれなりの覚悟も必要かと・・(爆)。
しかしながら、聳え立つ富士と湖を目の前にしますと、そのくらいは許容範囲と思えるくらいの景観です。
![]() |
管理室横に置いてあるリアカー。 大・小とあって、小だと車とサイトの 往復を余儀なくされます(笑)。 また、管理室は5時までのため 薪など購入予定でしたらお早めに。 売店にあった『にんにく味噌』が なかなかおいしかったです。 |
AサイトからCサイトまであり Aサイトは湖畔、BとCサイトは林間 まではいきませんが、湖は見えません。 ロケーション重視ならAサイトですが 観光客やデッキに人が集まるので 落ち着き感はありません。 落ち着きがない子を擁する我が家は 当然ロケーション重視のAサイト(笑)。 |
![]() |
![]() |
設営も終わりmachiがなにやら準備中。 もちろん今となっては なにをしているのかわかりません・・ これからのキャンプのために SPのテンガロンハット購入。 被り物似合うな〜(笑)。 |
keiはお菓子を貪っていると思われます。 カメラをむけると必ずピ〜ス! もっと違うネタも考えておくのを 宿題にします(爆)。 後ろのヘキサきれいに張ってるな〜。 |
![]() |
![]() |
Aサイトにある、湖畔デッキです。 なにせ、半年以上前なんで記憶が曖昧 ですが、写っている子は 他のキャンパーさんのご子息かと・・ これがtoaだと思って撮影したんだっけかな・・ |
おやつにクレープを焼きました。 春巻きみたいにも見えますが 一応クレープです。ダッチの蓋を使って 焼いたのですが、微妙に斜めで最初は うまく焼けずに、夫婦でちょい険悪ムード。 その後machiが焼いてくれました。 子供用にチョコも持って行きましたが kei&toaはハムマヨのが好きな様子。 酒好きな親に似たかな(笑)。 |
![]() |
![]() |
ファイヤーグリルの網に寄りかかるtoa。 あごにマヨネーズがついています。 あれ? よく見ると、GWのモビで着ていた 洋服と同じ?(爆)。 一応他にも服は持っているはずです(笑)。 |
さらにtoa. ちょっと前の女子高生みたいになってます。 それにしても、ファイヤーグリルの網が 脇に丁度良いとは・・(爆)。 |
![]() |
![]() |
たまには写真をと富士をバックに一枚。 と、言いたいところですが実は となりのキャンパーさんのランブリを バックに自分の物のように撮っちゃいました。 未来予想図(爆)。 |
湖畔をサイクリングできると HIROさんのレポで見ていたので keiはMy自転車をもってきました。 わかりにくいですが、満面の笑み。 |
![]() |
3回目となった我が家のキャンプですが、比較的まったりできたキャンプだったと記憶しています。
高規格ではありませんので、kei&toaには何をして遊んでいいかわからないような感じもありましたが、
夫婦ふたりにとっては、また行きたいキャンプ場の一つです。
このときはレポへの意識が、05モビよりも薄く、写真も10枚程度しか撮っていませんでしたが、
逆にそれがまったりできた証拠なのだろうと改めて思います。
keiがトイレに起きたとき、星空の美しさに感動を覚えたようで、
感受性豊かなこの年頃にそれを体験させてあげられたことは、親としても嬉しいです。
ボクはこのとき酔いつぶれて寝ていましたが・・ 次回は一緒に見ると星に誓います(笑)。
キャンプを始めてすぐに思ったことですが、子供たちが大人になったときに、自分の子供に
『パパは昔、じいじとばあばにここに連れてきてもらって、星空が今日と同じようにきれいだったよ。』
なんて言ってくれたら最高ですね。そのときはkeiかtoaに連れて行ってもらおうかな(笑)。
近い将来、再訪するであろう田貫湖でした。
<Special thanks to HIROさん>