篠沢大滝キャンプ場
8月14日 〜 8月16日
その4)



久しぶりに場内をちょっとだけ撮影

ここのキャンプ場は
キャビンが充実していて
色々な形のものがありました
冬でも楽しめそうですね
こちらは受付
自動販売機とちょっとした物が
売っていました

我が家は子どものお菓子を購入(笑)
子どもたちが遊ぶ遊具も
でも、これくらいの規模だと
toaはいいけど、keiには
物足りないですね・・
ジャブジャブ池
でも、隣に綺麗な川がありますからね〜
六角ハウスって書いてありました
キャビンの一種ですけど
値段が違うのかな?
他にも集会場などあって
大人数の団体さんにも
対応可能って感じでした
今日の夕食はパスタ
で、お風呂の前にお湯をと思ったら
忘れてそのままにしちゃいました(汗)

<マウスオーバー>
machiが戻ったときには
この状態・・
危ない危ない・・
今夜のメニューは
クリームソースのフィットチーネ
トマトとモッツアレラチーズのサラダ
以上(爆)

このフィットチーネって
ボリュームがありますね〜
250g茹でたのですが
3人で食べきれませんでした
またまた電池切れが一体(爆)
このまま朝までグッスリです
小学校では実験クラブに所属しているkei博士(爆)
洗濯のりとホウ砂を混ぜ混ぜ・・
すると・・ お手製の「スライム」が完成!
色をつけるときは絵の具を入れるそうです
ふ〜ん、なるほどね〜 パパが子どものころは「ホウ砂」なんて知らなかったよ
っていうか、今でもよく知らないけどね〜(爆)
今日の夜もまったりだな〜
なんて思っていたら突然の雨!
慌てて全部閉めて
フルフライも掛けます・・
今回は雨は無いと思ったのに・・
誰? 雨○は(笑)
3日目 最後の朝食

ホントは昨日のお昼に食べる予定だった
「お蕎麦」
子どもはざる蕎麦
パパとママは冷やしたぬき
朝に蕎麦ってのもいいですね〜
準備が楽で♪(爆)
昨日は寝ていたtoaもスライム作り

お〜い、そろそろ撤収するぞ〜

最後は恒例の家族写真で〆
今回は三脚も忘れませんでしたよ(笑)

今回は初のPキャンを実行して渋滞回避をねらったのですが
これが功を奏しまして、初日からかなり充実したキャンプとなりました。
夜出発することと、子ども達の就寝スペースの確保が課題ではありますが
このスタイルなら遠出を敬遠していた我が家も、県外への脱出キャンプが増えそうです(笑)
さて、今回訪れた「白州」は、お友達のレポで何度も見せてもらっていて
我が家も一度は行ってみたい場所の一つでした。
ただ、予約した時期が遅かったので有名なキャンプ場は既にいっぱい・・ だったのですが
最初に連絡したキャンプ場のおばさんが「ここはいいよ! まだ空いてるみたいだし」と紹介してくれて
無事お盆キャンプを白州で過ごすことができました。おばさん、ありがとう!
で、その感想は「白州はええな〜」ってところです(笑)
良い所はたくさんありましたが、僕自身が気に入ったのはその気候♪
お風呂上りのス〜っとした感じは、この地に行かないと味わえない物ですね。
前回から2週間ということで、子ども達の成長なんてものはあまり感じませんが
keiが料理に興味を持って、実際に作ってくれたというのは親としても嬉しいかったですし
toaはライフジャケットを着てですが、少し泳げるようになり水を怖がらなくなりました。
今年の夏キャンプはこれで終わり。しかし、来年の夏へ向けて楽しみが増えるキャンプとなりました。

そうそう、今回はちょっとした忘れ物と
自宅に帰ってから「なんじゃこりゃ〜!」っていうことがありました。
気になるかたは下の<おまけ>をクリックしてみてください。

まぁ、誰にでもあることで、たいしたことじゃないと思いますけどね・・(汗)


おまけ