本文へスキップ
ホーム コンセプト 建物紹介 会社概要 リンク お問合せ  
基本概念Consept
イメージ写真1 イメージ写真2 イメージ写真3
 貸住宅というものは、そこに住む人にある程度の我慢を強いるものです。

  例えば、

 ☆ 隣や上下階との音の問題

 ☆ 収納スペースの広さの問題

 ☆ キッチンの広さの問題

 ☆ お風呂場の広さの問題

 ☆ 洗面台の大きさの問題

 ☆ 冬の暖房にエアコン以外の選択肢がない

 など、数え上げれば色々と問題がでてきます。


 その原因は、賃貸住宅を建てる側の人間が「自分が住むわけではない、所詮借家だから」
という考えのもとに造るからです。
 
 利益を上げるために、なるべく小さな部屋を、たくさん造って貸すことが業界の中での常識になっています。
 だからといって、いまどき4畳半の部屋や8畳のLDKでは入居希望者は現れません。
 ですから、部屋の広さはしっかり6畳、8畳は確保してLDKも14畳位はある賃貸住宅が増えてきました。
 その為、利益確保の犠牲になるのが、クローゼットやキッチン、浴室の広さです。
 自分で自分が住む家の間取りを考えた場合、一番こだわるのが、収納と水廻りのはずなのに、
 そこを使いやすくした賃貸住宅を造ることができないのか、
 たくさんの建設会社さんと話をさせていただきましたが、
 どこの会社の返答も、「コストアップになりますよ。」ということでした。
 その中で、「株式会社 ウィズコーポレーション」さんだけは、自社の努力で建設コストを低く設定してありましたので、
 オプションで、広いクローゼットや通常、賃貸住宅には使わないような、広い浴槽や、長いキッチンを付けても、
 家賃に大きく響くようなことのない見積もりが出てきました。
 しかも、鉄筋コンクリート造です。それも、上下階の音の問題も考慮して床に柄を入れて浮かした「置床式」工法を採用している、
 分譲マンション並みの立派な建物です。
 おかげで、ファミリータイプに関しては、1418・1616・1618クラスの大きな浴槽
 2100〜2555mmの長いシステムキッチンを採用することができました。
 浴槽に関しては、お風呂で足が伸ばせることによって、お父さんの仕事の疲れが取れること、
 キッチンに関しては、シンクとレンジの間に、しっかりとした調理スペースが確保され、
 対面式にすることにより、カウンターが利用できて、配膳や食器洗いも楽にすることができました。
 (カウンターの高さを通常より低くしてありますので、より使いやすいと思います。)
 収納に関しては、リビングや廊下に物が溢れ出ないことを目指しました。
 また、冬の暖房についてですが、自宅にお住いの方々は、エアコン以外にも、ファンヒーター、床暖房などの選択肢がありますが、
 賃貸住宅ではコストの面で床暖房にした場合は、家賃に跳ね返りますし、
 石油ファンヒーターは、防火管理上使用をお断りしているのが普通です。
 ですから、必然的に冬の暖房は、エアコンを使うしかありませんが、
 ご存知のとおり、暖かい空気は上に行きますから、
 エアコンで暖房した場合、上から暖まっていき足のある床面付近まで暖まるのに、かなり時間がかかります。
 これが、冬の寒い朝の悩みではないでしょうか?
 そこで、「銀河」シリーズの賃貸住宅では、ファミリータイプのお部屋には、
 暖房器具として、「ガスファンヒーター」を取り付けることにいたしました。
 防火の面では、石油ファンヒーターより、ずっと安全で、臭いもありません。
 ランニングコストはエアコンより安く、すぐに足元から暖まります。
 ですから、寒い冬の朝も快適に過ごせることと思います。
 (但し、吹き出し口付近は高温になっておりますので、取扱いには充分注意して、
 説明書をよく読んで、事故のないようにお願い致します。)

  「銀河」シリーズのマンションは、家主の私が自宅を建てた時に、経験した失敗やこだわったことをふまえて、
 潟Eイズコーポレーションさんのご理解、ご協力を得て造ることができた、
  「オーナーが住んでも快適な賃貸住宅」となっております。
 是非、現地のご見学をお待ちしております。