富士フィルハーモニー管弦楽団 過去の演奏会
Last Updated 2017/ 7/26
演奏会
開催日
指揮者
曲目
独奏者
会場
第1回定期演奏会
1985年
12月8日十束尚宏
モーツァルト
歌劇「魔笛」序曲
富士文化センター
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲
奥田雅代
ベートーヴェン
交響曲 第3番「英雄」
第2回定期演奏会
1986年
7月5日十束尚宏
シベリウス
交響詩「フィンランディア」
富士文化センター
モーツァルト
交響曲 第35番「ハフナー」
ベートーヴェン
交響曲 第1番
第3回定期演奏会
1987年
4月18日十束尚宏
ベートーヴェン
歌劇「エグモント」序曲
富士文化センター
モーツァルト
ピアノ協奏曲 第21番
荻野千里
ドヴォルザーク
交響曲 第8番
第4回定期演奏会
1988年
6月19日飯森範親
エロール
序曲「ザンバ」
富士文化センター
モーツァルト
ヴァイオリン協奏曲 第5番「トルコ風」
江口有香
ブラームス
交響曲 第2番
第5回定期演奏会
1989年
4月22日長田雅人
ロッシーニ
歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲
富士文化センター
ドヴォルザーク
チェロ協奏曲
菅野博文
ドヴォルザーク
交響曲 第9番「新世界より」
第2回「NAGAIZUMIコンサート」
1989年
11月長田雅人
モーツァルト
歌劇「劇場支配人」序曲
長泉町公民館
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲 第2番
加藤令子
ベートーヴェン
交響曲 第5番「運命」
第6回定期演奏会
1989年
12月2日長田雅人
モーツァルト
歌劇「劇場支配人」序曲
富士文化センター
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲 第2番
加藤令子
ベートーヴェン
交響曲 第5番「運命」
第7回定期演奏会
1990年
7月28日石川真也
オッフェンバック
喜歌劇「天国と地獄」序曲
富士文化センター
サンサーンス
ピアノ協奏曲 第2番
伊藤 恵
ブラームス
交響曲 第1番
第8回定期演奏会
1991年
4月20日飛永信康
ヴェルディ
「運命の力」序曲
富士文化センター
ビゼー
「アルルの女」第1, 第2組曲
ベートーヴェン
交響曲 第7番
「市民が歌うベートーヴェン
第九交響曲」1991年
12月15日十束尚宏
ベートーヴェン
交響曲 第9番「合唱付き」
渡辺とも子
川島貴子
佐藤一昭
坂周治御殿場市民会館
第9回定期演奏会
1992年
1月26日十束尚宏
モーツァルト
ピアノ協奏曲 第23番
十束慶子
富士文化センター
ベートーヴェン
交響曲 第9番「合唱付き」
荻原明美
佐野糸代琴
高塚昭男
玉川昌幸
第10回定期演奏会
1992年
9月26日長田雅人
シベリウス
交響詩「フィンランディア」
富士文化センター
ヴァイオリン協奏曲
土橋昭予
交響曲 第2番
第11回定期演奏会
1993年
4月24日遠藤浩史
モーツァルト
歌劇「フィガロの結婚」序曲
富士文化センター
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲 第2番
東 誠三
チャイコフスキー
交響曲 第4番
ロゼシアター 大ホール・
オープニングイベント1993年
12月19日飯森範親
ベートーヴェン
歌劇「エグモント」序曲
ロゼシアター大ホール
ベートーヴェン
交響曲 第9番「合唱付き」
飯森修子
佐野糸代琴
平田孝二
長谷川寛
第12回定期演奏会
1994年
7月3日長田雅人
ワーグナー
歌劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲
ロゼシアター大ホール
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲
大谷康子
ブラームス
交響曲 第4番
第13回定期演奏会
1995年
4月23日高橋俊之
ハイドン
交響曲 第101番「時計」
ロゼシアター大ホール
ブルックナー
交響曲 第9番
第14回定期演奏会
1995年
12月10日高橋俊之
J.シュトラウスU
喜歌劇「こうもり」序曲
ロゼシアター大ホール
ベートーヴェン
ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」
東 誠三
チャイコフスキー
交響曲 第5番
第15回定期演奏会
1996年
7月13日堤 俊作
ワーグナー
歌劇「リエンツィ」序曲
ロゼシアター大ホール
ラロ
チェロ協奏曲
前田昌利
ベートーヴェン
交響曲 第3番「英雄」
第16回定期演奏会
1997年
4月19日堤 俊作
シューベルト
交響曲 第8番「未完成」
ロゼシアター 大ホール
ベルリオーズ
幻想交響曲
第17回定期演奏会
1997年
12月7日堀 俊輔
リスト
交響詩「前奏曲」
ロゼシアター 大ホール
ブルッフ
ヴァイオリン協奏曲 第1番
大谷康子
ブラームス
交響曲 第3番
第18回定期演奏会
1998年
7月4日堀 俊輔
グリンカ
「ルスランとリュドミラ」序曲
ロゼシアター大ホール
チャイコフスキー
ピアノ協奏曲 第1番
小林万里子
チャイコフスキー
交響曲 第6番「悲愴」
第19回定期演奏会
1999年
4月24日堤 俊作
ヴェルディ
「ナブッコ」序曲
ロゼシアター大ホール
バッハ
オーボエとヴァイオリンのための
協奏曲ニ短調BWV1060Vn千葉純子
Ob池田祐子
ブラームス
交響曲 第1番
「20世紀賛歌 第九の集い」
1999年
12月5日堤 俊作
ワーグナー
「ローエングリン」第1幕への前奏曲
ロゼシアター大ホール
R.シュトラウス
ホルン協奏曲 第1番
下田太郎
ベートーヴェン
交響曲 第9番「合唱付き」
荻原明美
佐野糸代琴
林 誠
長谷川寛
第20回定期演奏会
2000年
7月1日磯部省吾
チャイコフスキー
歌劇「エフゲニ・オネーギン」よりポロネーズ
ロゼシアター大ホール
チャイコフスキー
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
篠崎史紀
ムソルグスキー
組曲「展覧会の絵」
ピアノ音楽祭
IN 沼津
and三島2000年
8月27日磯部省吾
チャイコフスキー
歌劇「エフゲニ・オネーギン」よりポロネーズ
三島市民文化会館
モーツァルト
フルート協奏曲 第2番 Ddur K314
柿畑祐子
メンデルスゾーン
ピアノ協奏曲 第1番
津田有紀
グリーグ
ピアノ協奏曲 イ短調
小関佳奈子
第21回定期演奏会
2001年
4月7日堤 俊作
ニコライ
喜歌劇「ウィンザーの陽気な女房達」序曲
ロゼシアター大ホール
グノー
歌劇「ファウスト」よりバレエ音楽
ドヴォルザーク
交響曲 第8番
富士フィルハーモニー管弦楽団
特別演奏会2001年
9月15日堤 俊作
チャイコフスキー
白鳥の湖 第2幕
オデット:島田衣子
ロゼシアター大ホール
王子:貞松正一郎
スワニルダ:藤井直子
ミンクス
パキータ
フランツ:貞松正一郎
ドリーブ
コッペリア 第3幕
井上バレエ団
伊豆新世紀創造祭記念合唱団
第2回定期演奏会2001年
11月25日小泉ひろし
作詞 大木惇夫
作曲 佐藤 眞混声合唱とオーケストラのためのカンタータ
土の歌テノール:望月哲也
伊東市観光会館
伊豆新世紀創造祭記念合唱団
第2回定期演奏会2002年
1月14日小泉ひろし
作詞 大木惇夫
作曲 佐藤 眞混声合唱とオーケストラのためのカンタータ
土の歌テノール:望月哲也
三島市民文化会館
第22回定期演奏会
2002年
7月13日堤 俊作
ブラームス
大学祝典序曲ハ短調
ロゼシアター大ホール
シューマン
ピアノ協奏曲イ短調
大井浩明
ブラームス
交響曲 第2番
第23回定期演奏会
2003年
4月5日長田雅人
ドヴォルザーク
序曲「謝肉祭」
ロゼシアター大ホール
モーツァルト
交響曲 第40番
リムスキーコルサコフ
交響組曲シェヘラザード
第24回定期演奏会
2003年
11月24日堤 俊作
ムソルグスキー
交響詩「禿山の一夜」
ロゼシアター大ホール
シューマン
交響曲 第2番
ストラヴィンスキー
バレエ組曲「火の鳥」
伊豆新世紀創造祭記念合唱団
第4回定期演奏会2004年
1月25日小泉ひろし
作詞 大木惇夫
作曲 佐藤 眞混声合唱とオーケストラのためのカンタータ
土の歌元場 一仁
沼津市民文化センター
大ホール
第25回定期演奏会
2004年
7月17日田久保裕一
モーツァルト
歌劇「魔笛」序曲 K620
ロゼシアター大ホール
ブルッフ
スコットランド幻想曲 Op.46
Vn 中村真紀子
Hp 北村直子
シベリウス
交響曲 第2番
ファミリーコンサート
2005年
2月11日田久保裕一
ヨハン.シュトラウス
ワルツ「春の声」
ロゼシアター大ホール
ブラームス
ハンガリー舞曲5番
グリーグ
「ノルウェー舞曲」より終曲
レスピーギ
「リュートのための古代舞曲とアリア」
第3組曲からシチリアーナ
ドビュッシー
「小組曲」からバレエ
チャイコフスキー
バレエ組曲 くるみ割り人形より「花のワルツ」
ベートーヴェン
交響曲第5番 「運命」 から第1楽章
ヴェルディ
歌劇「アイーダ」から凱旋の行進
陳鋼 何占豪
ヴァイオリン協奏曲「梁山泊と祝英台」より
バーンスタイン
ミュージカル「ウェストサイドストーリー」より
ホルスト
組曲「惑星」より 木星
創立20周年記念演奏会
2005年
12月4日小林 研一郎
ベートーヴェン
劇音楽「エグモント」序曲 作品84
ロゼシアター大ホール
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
東 誠三
チャイコフスキー
交響曲 第5番 ホ短調 作品64
第26回定期演奏会
2006年
10月22日三河 正典
ボロディン
歌劇「イーゴリ公」より 「だったん人の踊り」
ロゼシアター大ホール
グラズノフ
ヴァイオリン協奏曲 イ短調 作品82
町野 令実
ブラームス
交響曲第4番 ホ短調
2007 ファミリーコンサート
2007年
4月15日三河 正典
エルガー
行進曲「威風堂々」第1番
<司会・ナレーション>
佐野 純子ロゼシアター大ホール
プロコフィエフ
子どものための音楽物語「ピーターと狼」
ワーグナー
歌劇「ローエングリン」より 第3幕への前奏曲
L.モーツァルト
おもちゃの交響曲 第1楽章
アンダーソン
プリンク・プランク・プランク
踊る猫
トランペット吹きの休日
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」第2楽章
ムソルグスキー
組曲「展覧会の絵」より "キエフの大門"
第27回特別定期演奏会
2007年
12月16日小林 研一郎
グリーグ
ピアノ協奏曲 イ短調 作品16
小林 亜矢乃
ロゼシアター大ホール
マーラー
交響曲第1番 ニ長調「巨人」
第28回定期演奏会
2008年
7月13日三河 正典
ショスタコーヴィチ
祝典序曲 イ長調 作品96
ロゼシアター大ホール
チャイコフスキー
バレエ組曲「くるみ割り人形」作品71a
ショスタコーヴィチ
交響曲第5番 ニ短調 作品47「革命」
2009 ファミリーコンサート
2009年
2月22日小森 康弘
リヒャルト・シュトラウス
『ツァラトゥストラはかく語りき』 第1曲「序奏」
<司会・ナレーション>
和久田
恵子ロゼシアター大ホール
エマニュエル・シャブリエ
狂詩曲『スペイン』
久石 譲
オーケストラストーリーズ 『となりのトトロ』
ジョルジュ・ビゼー
歌劇『カルメン』より「前奏曲」、「ハバネラ」、「闘牛士の歌」
メゾ・ソプラノ
露木 友美子
バリトン
倉藤
理大
<管弦楽共演>
富士ジュニアオーケストラ
スメタナ
連作交響詩『わが祖国』より「モルダウ」
モーリス・ラヴェル
バレエ音楽『ボレロ』
第29回定期演奏会
2009年
9月27日小森 康弘
ワーグナー
楽劇《ニュルンベルグのマイスタージンガー》
第1幕への前奏曲
ロゼシアター大ホール
チャイコフスキー
ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
依田 真宣
ドヴォルザーク
交響曲第9番ホ短調作品95『新世界より』
2010 小林研一郎 第九演奏会
2010年
1月24日小林 研一郎
モーツァルト
ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 KV.466
小林 亜矢乃
ロゼシアター大ホール
ベートーヴェン
交響曲第九番 ニ短調 Op.125
ソプラノ 岩下 晶子
アルト 清水 華澄
テノール 錦織
健
バリトン 初鹿野 剛
<合唱>富士ロゼシアター合唱団
2010 秋の名曲コンサート
2010年
10月17日現田 茂夫
ヴェルディ
歌劇《運命の力》序曲
ロゼシアター大ホール
ブルッフ
ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26
中村 真紀子
ブラームス
交響曲第1番 ハ短調 作品68
第30回記念定期演奏会
《創立25周年記念》2011年
6月12日曽我 大介
リヒャルト・シュトラウス
交響詩「ドン・ファン」
ロゼシアター大ホール
ハイドン
トランペット協奏曲 変ホ長調
井川 明彦
サン=サーンス
交響曲第3番「オルガン付」
東日本大震災復興支援
チャリティコンサート2011年
8月28日柳澤寿男
文部省唱歌
ふじの山
ソプラノ
シャーロット・ド・ロスチャイルド
Cbジリー・ローハン
<司会・ナレーション>
和久田恵子ロゼシアター大ホール
J. S. バッハ
管弦楽組曲第3番より「アリア」
G. ビゼー
歌劇「カルメン」より前奏曲、セギディーリャ
日本の歌曲より
「夏の思い出」、「城ケ島の雨」、「赤とんぼ」
マスカーニ
「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
エルガー
「威風堂々」第1番
プッチーニ
歌劇「ジャンニ・スキッキ」より
ドヴォルザーク
歌曲「ルサルカ」より「月に寄せる歌」
ホルスト
組曲「惑星」より「木星」
ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界から」より
岡野貞一
「ふるさと」、他
2012ファミリーコンサート
2012年
2月19日柳沢寿男
スッペ
「軽騎兵」序曲
ロゼシアター 大ホール
イベール
ディヴェルティスマン
ファリャ
組曲「三角帽子」より終幕ダンス
ハチャトゥリアン
組曲「仮面舞踏会」よりワルツ
ブラームス
ハンガリー舞曲第5番
チャイコフスキー
大序曲「1812年」
第31回定期演奏会
2012年
10月14日柳澤寿男
R. ワーグナー
歌劇「タンホイザー」序曲
ロゼシアター大ホール
ガーシュウィン
ラプソディ・イン・ブルー
ピアノ 川田健太郎
ベートーヴェン
交響曲第7番 イ長調 Op.92
第32回定期演奏会
ヨーロッパの名曲を訪ねて2013年
6月30日曽我大介
モーツァルト
「後宮からの逃走」序曲
ロゼシアター大ホール
ドヴォルザーク
チェロ協奏曲 ロ短調
長谷川彰子
チャイコフスキー
交響曲第6番 ロ短調 「悲愴」
富士山世界遺産記念
祝祭演奏会
(主催)
静岡県アマチュアオーケストラ連盟、静岡県
(主管)
富士フィルハーモニー管弦楽団2013年
9月16日現田茂夫
コープランド
市民のためのファンファーレ
ヴァイオリン 大谷康子、
ソプラノ 遠藤紗千、
富士山世界遺産記念祝祭オーケストラ(静岡県アマチュアオーケストラ連盟加盟団体メンバー)、富士山世界資産記念祝祭合唱団
<司会・ナレーション>
和久田恵子ロゼシアター大ホール
ワーグナー
楽劇《ニュルンベルグのマイスタージンガー》第1幕への前奏曲
J. シュトラウスII
美しく青きドナウ
プッチーニ
歌劇「ラ・ボエーム」より「私が街を歩くとき」
ヴェルディ
歌劇「椿姫」より「そはかの人か」
轟 千尋編
静岡県ゆかりの歌メドレー
マスカーニ
「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
マスネ
タイスの瞑想曲
サラサーテ
ツィゴイネルワイゼン
チャイコフスキー
「くるみ割り人形」組曲より「花のワルツ」
レスピーギ
「ローマの松」より「アッピア街道の松」
第33回定期演奏会
2014年
2月16日岸本祐有乃
プッチーニ
歌劇「ヴィルリ」より「祈り」
ソプラノ 遠藤紗千
テノール 上本訓久
バリトン 今井俊輔
ロゼシアター大ホール
プッチーニ
歌劇「ラ・ボエーム」より
「だめだ、乗ってこない」、「冷たい手を」、「私の名はミミ」、「おお、麗しい乙女よ」
ヴェルディ
歌劇「トロヴァトーレ」より
「あの人の微笑みは」、
「夜は静まり返っている」
プロコフィエフ
「ロメオとジュリエット」組曲より
「モンターギュ家とキャピレット家」、
「少女ジュリエット」、
「ロメオとジュリエット」、
「タイボルトの死」、
「別れの前のロメオとジュリエット」、
「ジュリエットの墓の前のロメオ」、
「ジュリエットの死」
第34回定期演奏会
2014年
11月23日松沼俊彦
レズニチェク
「ドンナ・ディアナ」序曲
ロゼシアター大ホール
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第3番 ニ短調
土田定克
ブラームス
交響曲第2番 ニ長調
第35回定期演奏会
2015年
4月19日小田野宏之
ヨハン・シュトラウスII
喜歌劇「こうもり」序曲
ロゼシアター大ホール
メンデルスゾーン
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
長尾春花
ベートーヴェン
交響曲第5番 ハ短調 「運命」
創立30周年記念演奏会
2015年
12月13日十束尚宏
マーラー
交響曲第2番 ハ短調 「復活」
ソプラノ 井岡潤子
アルト 児玉祐子
<合唱>
ふじのくに記念合唱団
副指揮 石川真也
合唱指導 福島章恭ロゼシアター大ホール
第36回定期演奏会
2016年
7月 3日小田野宏之
モーツァルト
歌劇「魔笛」序曲
ロゼシアター大ホール
チャイコフスキー
ピアノ協奏曲 第1番 変ロ長調
川田健太郎
チャイコフスキー
交響曲第4番 ヘ短調
第37回定期演奏会
チェコからの贈りもの
オルビス・トリオを迎えて2017年
2月19日和田一樹
ドヴォルザーク
序曲「謝肉祭」
ロゼシアター大ホール
ドヴォルザーク
スラブ舞曲第10番 作品72-2
ヤナーチェク
歌劇「利口な女狐の物語」による組曲第2部
スメタナ
連作交響詩『わが祖国』より「高い城」、
「モルダウ」
第38回定期演奏会
展覧会の絵 &
映画音楽2017年
7月16日和田一樹
ジョン・ウィリアムズ
「スターウォーズ」組曲より
「メインタイトル」、「帝国のテーマ」
ロゼシアター大ホール
リチャード・ロジャーズ、オスカー・ハンマースタインU
(ロバート・ラッセル・ベネット編曲)
「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」
オーケストラのためのセレクション
ジョン・ウィリアムズ
「ハリー・ポッター」組曲より「ヘドウィグのテーマ」、「ハリーの不思議な世界」
ムソルグスキー
(ラヴェル編曲)組曲「展覧会の絵」