◎09年5月


六つの手掛りの表紙画像

[あらすじ]

 車で帰宅途中、北見はヒッチハイカーを乗せた。 黒岩という青年は、二か月前に東北の実家を出て諸国放浪の旅の途中という。 通るはずのトンネルが事故のためやむなく迂回路を行くが、道に迷い陽も沈んだ頃、一面の雪野原に出てしまう。 そこで車体がスピンし後続のタクシーと接触。 衝突音を聞いて出てきた近くの一軒家の主人が、とりあえず今夜は皆泊っていくように誘ってくれた。

[採点] ☆☆★

[寸評]

 「小説推理」誌掲載5編と書き下ろし1編の本格推理短編集。 いずれも何事も起こりそうにもない状況から、唐突に事件、それも殺人が起き、それを林茶父(さぶ)という名の主人公が名探偵よろしく犯人を論理的に名指していく。 なにか謎解きのために事件を無理やり起こしているような印象で、犯人の動機も説明されないものが多い。 見た目が太ったチャップリンのような主人公の面白いキャラが、活かされていないのが残念。


秋月記の表紙画像

[あらすじ]

 寛政元年(1789年)冬、筑前の秋月藩では天然痘が流行していた。 馬廻役二百石、吉田家の次男、小四郎は6歳。 憶病だった彼は、犬に追われた妹のみつを助けられず、みつは通りかかった武士に救われたが、熱を出して種痘を受ける機会を逃し、間もなく疱瘡に罹って死んだ。 小四郎は逃げない男になることを誓い、剣術の稽古に励み、14歳の時に藩から江戸遊学の機会を与えられる。

[採点] ☆☆☆☆

[寸評]

 江戸時代、秋月藩にて永年重職を務め、43歳で隠居後も隠然たる力を保持し、藩政を差配した余楽斎(吉田小四郎)の、幼少から59歳で流罪となるまでを描く。 故郷を愛し、自らの信じる道にまっすぐに生きた男の姿が爽やかだ。 派手な剣劇場面も数回織り込み、娯楽性も高い。 波乱に富んだ面白い物語だが、いかんせん短い。 主人公以外にも魅力的な登場人物が多いが、いずれもあっさりとしか描かれていない。


ユダヤ警官同盟の表紙画像

[あらすじ]

 2007年、アラスカのシトカ特別区。 ここはユダヤ人自治区だが、2か月後にはアメリカに返還されることになっている。 ランツマンは特別区警察の殺人課刑事。 彼が住んでいるホテルで殺人事件が発生。 被害者はラスカーと名乗るユダヤ人で、射殺されていた。 薬物中毒者の様相を呈し、部屋にはチェス盤。 そんな折、別れた妻ビーナが警視に昇進し、自分の上司になって署に戻ってくる。

[採点] ☆☆☆★

[寸評]

 アラスカにユダヤ人自治区があるという設定で、ヒューゴー賞等SFの主要3賞を受賞した作品だが、ジャンルとしてはハードボイルド・ミステリに分類されるのが適当。 ユダヤ人ネタ、キリストネタのジョークめいた台詞回しも多いが、日本人にはもう一つピンとこないところ。 設定、構成、語り口など見事な作品と思うし、ミステリとしてもとりわけ後半テンポよく面白味が増すが、話はかなり広がったようでいて、最後は尻すぼみな感じ。


暴雪圏の表紙画像

[あらすじ]

 3月下旬に北日本を襲う防風・暴雪の嵐は彼岸荒れと呼ばれる。 今年は3月末にやってきた。 北海道東部、志茂別駐在所の川久保巡査部長のもとに地元の農家の男から電話が。 橋の下の斜面、雪の下から人間のようなものが見えるとの通報。 吹雪の中、ようやく現場に辿り着いた川久保は、白骨化した女性死体を発見する。 その日、帯広市の暴力団の親分の屋敷に二人組の強盗が突入。

[採点] ☆☆☆☆

[寸評]

 
「制服捜査」の川久保巡査部長ものの長編。 様々な状況から、逃走中や外出中の者たちが、徐々に天候が悪化し、ついには交通途絶となったことから一軒のペンションに吸い寄せられていく。 何組ものエピソードが手際よく整理され、テンポ良く進んでいく物語は大変面白い。 追う側、追われる側とも、荒天を前に焦りだけが募っていくさまが、否応なしにサスペンスを高めていく。 北に住む者でなければ描けない迫真の犯罪ドラマ。


オッド・トーマスの霊感の表紙画像

[あらすじ]

 20歳のオッド・トーマスは南カリフォルニアのピコ・ムンドという町の食堂のコック。 オッドは、この世に未練を残している死者の姿が見え、彼らの伝えたいことが分かる。 8月の暑い日、12歳のペニーがオッドの家の外階段の下で彼を待っていた。 喉に絞殺痕のある姿で。 彼女に道路端に誘われ、しばらくすると悪の気配とともに車がやってきた。 それは高校の同級生だったハーロの車だった。

[採点] ☆☆☆☆

[寸評]

 死者と意志を通じ合う不思議な能力を持つ青年を主人公とした、作者らしいスリルとサスペンスの物語。 前半はやや見せ場が少なく、オッドの能力もこれからどう料理されるのか曖昧な感じだったが、後半、事件が本格的に動き出すと面白さが止まらない。 事件解決への過程は、彼の不思議な能力により、で片付けられてしまうところもあるが、ラストの永遠につながる悲しみの展開は、当然予想していながらも胸を打たれました。


ホームページへ 私の本棚(書名索引)へ 私の本棚(作者名索引)へ