昭和26年 東豆教育会館建設計画が発案され、建設資金の蓄積を開始する。
昭和35年 会館建設着工。7月落成。
昭和56年 校長会、教頭会、事務職員等と協力。
東豆教育会館建設委員会を発足。
昭和62年 労金伊東支店跡地、建物を新教育会館として取得する方針を決定。
昭和63年 創立総会を開催し、「東豆教育協議会」正式に発足。
土地・建物登記完了。改修工事着工。
8月30日落成記念式典挙行。
平成元年 「社団法人東豆教育協議会」の設立総会開催。
公益法人として県教委が認可。
平成8年 駐車場用地購入・工事完了。
互助組合の事務所が独立。
平成9年 会館改修工事。
学生協の事務室が独立。
平成11年 教職員の理事、入居団体と協力し、東豆教育会館建設委員会を発足。
平成15年 11月会館建設工事着工。
平成16年 4月新教育会館完成。
10月立体駐車場完成。
10月23日落成記念式典挙行。
平成25年 3月公益法人制度改革関連3法の公布に伴い、一般社団法人への移行を県知事より認可。