明野村の畑をバックに

明野村から信州峠

(山梨県)

2006.06.03.

入梅前の土曜日好天、ましてや5月に入り雨模様ばかり。これを外していつ走るのか!(と言っても先週末は岐阜県高山に一泊ツーリングに行ったんで身内には全く説得力が無い)

とにかく、883でノンビリ行ってきました。

R52〜韮崎市〜明野町〜塩川ダム〜信州峠〜川上村〜清里〜小淵沢〜韮崎市〜R52〜自宅 〆て270kmのツーリング
出発は7時の予定が・・・やはり9時。目的地の選定に迷ってました。毎週走り回っているとコース選択が非常に難しい(新鮮味が無くなっているんですね〜)

自宅から20分で朝霧高原へ到着、牧草を刈ったばかり。晴天ならばこの向こうに毛無山とパラグライダーが見えるんですが、今日は見通しが今ひとつです。
朝霧高原から本栖湖・精進湖と通過し、甲府精進湖線では道路工事の車線規制を利用して前方視界をクリアーで駆け抜けて、遅い出発のため甲府南ICから中央道へ。

先週BMで走ったときは巡航120km、883だと快適ペースは自然と90kmに落ち着く。追い越し車線で140kmくらいは・・・面白くないな〜と、走行車線に逆戻り。

韮崎ICから茅が岳広域農道で明野村を目指す。この道は空いているし右のような畑を眺める快適コースです。
明野を過ぎたら県道23号「増富ラジウムライン」に進んでいく。山奥を走る県道だがさすが山梨県(金丸信の故郷だからでしょうね〜)、高規格2車線道路。トンネルも立派だわな。
画像右端にちょこっと写っていますが東屋付きのポケットパークも設置されてます。あまり人が寄る形跡はありません。静かで弁当持参なんかにはちょうどいい場所。

駐車場右は切り立った岩肌が。バイクの横3mほどのところには頭より大きな落石と、最初に落下したと思しき地点の舗装に大きなへこみと傷跡が・・・・

雨の後はこの駐車場は避けたほうがいいかもです。
塩川ダムあたりからゴールドウィング1800を先頭にしたツーリンググループと前後しながら進む。
topのGW1800はちょっと気を抜くと突いてくるんですな〜。タイトコーナーを良くあんな巨体で・・・・、ここで道は譲れない(爆) 883にひと鞭あてて振り切って(何とかね)ここで小休止。一服してたらじきに威風堂々と走り去っていきました。なんか偉そうに走って行ったな〜、300万円だもんな〜、いらないな〜 ^_^;

山深いところでエンジンを切るといろんな鳥や虫の声が押し寄せてきて、あんなことやこんなことに悩んでいる日常が遠い世界に感じられます。

世間を騒がせている村上ファンド、バブルの時と何も変わらないマネーゲーム。そこに生産活動が伴わない錬金術師達の宴はまだまだ続くんでしょうかね。

全く非生産的なバイクツーリングの途中で「この国の行方」を考えたりしてね。
白樺林の中で人生について沈思黙考に浸ったあとには、やはりこんな景色が相応しい。

信州峠を越えて長野県に入ったとたん高登谷地区のキレイに耕作された畑が飛び込んできます。
そして↑のコーナーを曲がると1km強の直線が現れます。
川上村から野辺山に向う道すがらで一休み。

畑の畝に被せたビニールシート。遠くから見ると光を反射して輝く広大な水田にも見えます。

キャベツなのかレタスなのか、とにかくここでは汗を流してモノを作ってます。ネクタイを締めて自ら気はついていないがマネーゲームもどきに神経をすり減らす仕事と比べると、事業として成り立っている農業・製造業の方が・・・・。

あ、これツーレポでしたね。歳をとったのしれない(笑)
清里から昔は有料だった八ヶ岳高原ラインを走りぬけ小淵沢でR20に入る。

R20北杜市武川地区(旧武川村)にある「中華やさん大源」でちょっと遅めの昼食。
ここのラーメンは「旨い!」です。奥さんと妹さん?の応対も笑顔がイイ!

いわゆる普通のラーメン屋さんですが「お勧め」です。

国道沿いにある「内藤ハウス」の隣の狭い道から山梨県お得意の農道に進路を切り替える。

いい道でしょう。農道にしておくのがもったいない(笑)
同じく農道、ここも1kmはあろう直線区間。なんといっても両側は水田で見晴らしバッチリ。

耕運機・トラクター・あぜに停まった軽トラにさえ注意を払えば、人や車が飛び出して来る危険はまずありません。

この道は883御用達みたいなもんですよ。
その後はこんな立派なループ橋(これも農道ですぜ)走る車はとってもとっても・・・少ない。

道沿いには立派な洒落た公園が点在するし、ツーリングする方から見れば有りがたい限りだが、全く無駄な公共事業の代表みたいなもんでしょう。
素晴らしい道路にケチをつけてしまったようなツーレポ?いやいや、270kmほどの楽しいツーリングでした。883も燃費26km/Lとガソリン高騰の時期には財布に優しいバイクです。
山梨県は県道と広域農道を組み合わせたツーリングコースがよろしいようで (^^)v


touring