| 年代 | 
                  メディア | 
                  名 称 | 
                  動 物 | 
                  ・影 響 | 
                
                
                  | 2007 | 
                  CM | 
                  お父さん犬 | 
                  北海道犬 | 
                  「ソフトバンクモバイル」のCMで、お父さん役として出演しているカイくんが人気に。カイくんは天然記念物の北海道犬。気性の荒い中型犬のため、ペット市場ではそれほど人気はない。 | 
                
                
                  | 2007 | 
                   | 
                  ねこ鍋 | 
                  猫 | 
                  土鍋に入るねこの動画が、動画投稿サイトで人気になる。再生回数は100万回を突破。 | 
                
                
                  | 2005 | 
                  漫画 | 
                  きょうの猫村さん | 
                  猫 | 
                  マンガ家のほしよりこが03年よりネットで連載していた「きょうの猫村さん」が人気を博し、マガジンハウスから単行本化された。 | 
                
                
                  | 2005 | 
                   | 
                  なめ猫 | 
                  猫 | 
                  20年以上前にはやったなめ猫の関連グッズが再発売され、免許証風ブロマイドは1500万枚の売り上げを記録。 | 
                
                
                  | 2004 | 
                  映画 | 
                  クイール | 
                  ラブラドールレトリバー | 
                  主人公で盲導犬のラブラドールレトリバーが人気犬種に。 | 
                
                
                  | 2003 | 
                  テレビドラマ  | 
                  動物のお医者さん 
      佐々木倫子 | 
                  ハスキー犬、三毛猫、うさぎ、実験用ねずみ | 
                  放映開始直後から、劇中の動物の取扱いが良くないために多くの視聴者の苦痛を伴った。出演動物の怪我に対するコメントはない。 | 
                
                
                  | 2002 | 
                  CM | 
                  アイフル(消費者金融) 
                  浜崎あゆみ写真集 | 
                  チワワ犬 | 
                  8/15消費者金融アイフル。 
                  小さい事から安易に飼われはじめる、おもちゃぬいぐるみ同等の扱いが多い、犬であるという意識が薄いため今後も被害は続くと予想される。あゆはミニチュアダックスフ ントも飼っているらしい。 | 
                
                
                  | 2002 | 
                  映画海外 | 
                  ハリー・ポッター  | 
                  ふくろう | 
                  ふくろうは生き餌のネズミやカエルの入手困難なため早死にしてゆく。 | 
                
                
                  | 2000 | 
                  テレビまんが | 
                  とっとこハム太郎 
                  河井リツ子 | 
                  ハムスター全般 | 
                  7/7 テレビ東京系列。 
                  子供が安易におこずかいで買い、ハムスターの知識なく早死にさせる。食料とされやすいひまわりの種はカロリー過多であるという事をメーカーも知らない。専門医が少ない。 | 
                
                
                  |   | 
                  CM | 
                  フード(ゴン太シリーズ) | 
                  ラブラドール犬 
      (イエロー) | 
                  この時期にはどの犬種も遺伝性の突発性の攻撃性がそのまま繁殖されていたため急増。  | 
                
                
                  |   | 
                  映画 | 
                  101 | 
                  ダルメシアン | 
                  計画性のない繁殖により難聴、アカラス等の疾患が増える。 | 
                
                
                  | 1997 | 
                  CM | 
                  午後の紅茶 
                  小泉今日子 | 
                  ウエルシュコーギーペンブローグ犬 | 
                  8月 キリンビバレッジの午後の紅茶CM::静かに歩く姿のイメージ。狩猟犬の力と運動量は底知れずギブアップ続出。短足で耳の大きく立った雑種が増える。 | 
                
                
                  | 1996 | 
                  雑誌 
      イベント | 
                  木村拓哉 
      糸井重里 | 
                  ブラックバス 
      (日本の魚の危機) | 
                  大型釣具店のギャング放流で日本全国にバスが広められ被害は後をたたない。ルアー、糸、針など自然界には戻らず鳥や獣の被害は深刻。 | 
                
                
                  |   | 
                  CM | 
                  黒ビール | 
                  ラブラドール犬 
      (主に黒) | 
                  盲導犬のイメージもあり人気アップするが、しつけを理解できずに甘噛によるあざだらけの飼い主の相談が増える。その影で処分数も増える。黒ラブは、キムタクが飼ってい
                  ることでも話題に。 | 
                
                
                  | 1995 | 
                  映画 | 
                  クルタ | 
                  ゴールデンレトリバー犬・エリマキトカゲ | 
                  その後、主演クルタは小屋に鎖で金属洗面器の餌入れをかじり「ストレスからの代償行為ですね」(ムツゴロウ氏)との姿がテレビ放映された。この犬種が鎖につながれ吠える苦情が増える。 | 
                
                
                  | 1993 | 
                  ご成婚 | 
                  皇太子殿下婚約 | 
                  ヨークシャーテリア犬 | 
                  1/19 皇太子殿下が小和田雅子さんとご婚約を発表。雅子様宅のショコラがヨークシャーテリアだったため価格が暴騰。12万円〜だったのが25万円に。 | 
                
                
                  | 1990 | 
                  流行 | 
                  大型室内犬ブーム | 
                  ゴールデンレトリバー犬 | 
                  無理な繁殖から犬の名とともに「股関節形成不全」の遺伝疾患を有名にする。  | 
                
                
                  | 1989〜 | 
                  まんが | 
                  動物のお医者さん 
                  佐々木倫子 | 
                  ハスキー犬 
      三毛猫 | 
                  犬全般のブームが起きる。数年後より殺処分数では雑種1位ハスキー2位の記録を続ける。脇役三毛猫の純日本種はすでに入手困難。  | 
                
                
                  | 1986 | 
                  映画 | 
                  子猫物語 | 
                  茶トラ猫・パグ犬 | 
                  10匹前後出演していた猫の消息は不明のままその後のテレビ出演もない。パグの鼻腔トラブルが増える。  | 
                
                
                  | 1985 | 
                  エキゾチック流行 | 
                    | 
                  ウーパールーパー | 
                  メディアが爬虫類の次に無理にさわぎ流行らせる。生存ある個体の買取を求める声が今もある。 | 
                
                
                  | 1984 | 
                  CM | 
                  車 | 
                  エリマキトカゲ | 
                  大きなエリを広げることで頚椎損傷などで障害が残る。命がけの最終手段を使うほどの恐怖にさらされ死亡。  | 
                
                
                  | 1984 | 
                  まんが | 
                  what’s マイケル 
                  小林まこと | 
                  茶トラ猫 
      アメリカンショートヘア猫 | 
                  講談社モーニング:作者のモデル猫が注目され流行る。日本中に尾の長いタビー模様の雑種があふれる。  | 
                
                
                  |   | 
                  映画 | 
                  名犬ラッシー | 
                  コリー犬 | 
                  吠える犬種であるためギブアップ続出。 | 
                
                
                  | 1983 | 
                  映画 | 
                  南極物語 | 
                  樺太犬 | 
                  主演:高倉健。1958(S33)2/24南極の昭和基地にて、悪天候のため南極観測隊が越冬を断念し、15頭の樺太犬jが鎖につながれたまま置き去りに。翌年1/14タロー、ジローのみ生存が確認。この様子を映画化。 | 
                
                
                  | 1981 | 
                  テレビドラマ | 
                  炎の犬 | 
                  紀州犬 | 
                  1/6 日本テレビ。ランとリュウのサスペンスドラマ。 | 
                
                
                  | 1980 | 
                  テレビドラマ | 
                  黄金の犬 | 
                  紀州犬 | 
                  10/30 日本テレビ放映開始。北海道で主人を失った犬が東京の自宅へ旅する。 | 
                
                
                  | 1980 | 
                   | 
                  なめ猫 | 
                  雑種日本猫 | 
                  暴走族ブームに乗り、衣装を着た子猫が人気に。ポスター600万枚、ブロマイド1200万枚、写真集50万部、レコード
                   
                  20万枚以上を売り上げる。 
                  撮影時に子猫の背中を棒でくくりつけるなどの悪評があり人気は下火に。 | 
                
                
                  | 1978 | 
                  テレビドラマ | 
                  がんばれレッドビッキーズ | 
                  ミドリガメ | 
                  少年が野球プレイ中にも亀をポケットに入れていることから真似をする子供が急増。捨て亀は生態系に影響。 | 
                
                
                  | 1978 | 
                  テレビドラマ | 
                  ふしぎ犬トントン | 
                  エアデールテリア犬 | 
                  10/30 フジテレビ放映開始。 | 
                
                
                  | 1977 | 
                  アニメ | 
                  あらいぐまラスカル | 
                  あらいぐま | 
                  アメリカ北部より日本へ。ペットとしては飼育が難しいために都市近郊の山林に捨てられ繁殖、農作物を荒らすとして捕獲、射殺。  | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                    | 
                    | 
                    | 
                
                
                  |  1969 | 
                  歌謡曲 | 
                  黒猫のタンゴ | 
                  黒猫 | 
                   10/5 皆川おさむのデビュー曲 | 
                
                
                  |   | 
                  ラジオドラマ 
                  雑誌漫画 | 
                  ペスよ尾をふれ | 
                  スピッツ犬 | 
                  昭和30年代 
                  ラジオドラマのち、少女マンガ誌「りぼん」に連載。 
                  高度成長期の日本はマイホームブームと呼ばれて建築ラッシュ。当時のスピッツはとても吠えることで苦情が相次ぎ、処分数も増える。日本の雑種に長毛がまざる。 | 
                
                
                  |   | 
                  映画 | 
                  ディズニー | 
                  ラット・ダルメシアン・鹿など | 
                    | 
                
                
                  | 1963 | 
                  テレビドラマ | 
                  名犬ロンドン物語 | 
                  シェパード犬 | 
                  10/17 日本テレビ:飼い主のいない犬が世界中で弱者を助ける。 | 
                
                
                  | 1958 | 
                   | 
                   | 
                  樺太犬 | 
                  2/24 南極昭和基地にタロジロ他15頭の犬が置き去りにされる。 | 
                
                
                  | 1957 | 
                  動物実験 | 
                  宇宙打ち上げ動物1号 | 
                  ロシアン・ライカ犬 | 
                  11/3 旧ソ連がクドリャフカを乗せたスプートニク2号をバイコヌール宇宙基地から打ち上げる。 | 
                
                
                  | 1957 | 
                  テレビドラマ | 
                  名犬ラッシー | 
                  コリー犬 
                  シェルティ犬 | 
                  11/3 TBSテレビ:コリーと少年のドラマ。 
                  吠える犬種であるためギブアップもある。 | 
                
                
                  | 1956 | 
                  テレビドラマ | 
                  名犬リンチンチン | 
                  シェパード犬 | 
                  11/12 日本テレビ:舞台はカリフォルニアのアパッチ砦。騎兵隊の孤児と愛犬リンチンチンが主役の冒険西部劇。 | 
                
                
                  | 1956 | 
                  映画 | 
                  わんわん物語 | 
                  アメリカンコッカースパニエル | 
                  8月 ディズニー映画公開。 | 
                
                
                  |  1951 | 
                  漫画 | 
                  スヌーピー | 
                  ビーグル犬 
      アメリカンコッカスパニエル犬 | 
                  10/2 作者チャールズシュルツが連載開始。 |