| 
           
          @婚姻要件具備証明書交付申請 
          
          日本人がフィリピンに渡り在フィリピン日本領事館で婚姻要件具備証明書の発給を受ける。 
          
          A婚姻許可証の発給申請 
          
          フィリピン人の本人の住所地で、婚姻に関して異議申し立て受付公示(10日間)、異議申し立 
          ての無い場合に婚姻許可証が交付される。(婚姻許可の有効期間120日間) 
          B婚姻及び婚姻登録 
          
          120日以内に有資格者の下で結婚式を挙げ、当該市町村役場に婚姻届を行う。翌日婚姻証 
          明書が交付される。 
          C報告的婚姻届 
          
          日本人が帰国して、市町村役場で婚姻の届出。(婚姻から3ヶ月以内) 
          
          在留資格認定証明書交付申請・・・外国にいるの日本人配偶者を呼び寄せる場合 
          
          1.在留資格認定証明書交付申請書・・・1通               
          
          2.写真(縦4cm×横3cm)・・・1葉                     
          
             申請前6ヶ月以内に正面から撮影された無帽、無背景で鮮明なもの 
          
             写真の裏面に申請人の氏名を記載し、申請書の写真欄に貼付 
          
          3.430年切手(簡易書留用)を貼付した返信用封筒・・・1通     
          
          4.市区町村の役所から発行してもらうもの                
          
            @日本人の戸籍謄本・・・1通 
          
               婚姻事実の記載がない場合は、戸籍謄本に加えて婚姻届出受理証明書 
          
            A日本人の方の世帯全員の記載のある住民票・・・1通 
          
            B日本人の方の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書・・・各1通 
          
               1年間の総所得及び納税状況が記載されたものを提出 
          
               @〜Bは発行日から3ヶ月以内のもの 
          
          5.日本人の在職証明書・・・1通 
          
          6.身元保証書(押印忘れない)・・・1通 
          
          7.外国の機関から発行された結婚証明書・・・1通 
          
          8.質問書(入国管理局HPよりダウンロード)・・・1通 
          
          9.スナップ写真(2人で写っていて、容姿がはっきり確認出来る物)・・・2〜3葉 
          
          ※申請人とは・・日本への入国を希望する外国人 
          
          ※日本人とは・・申請人と結婚した配偶者の方 
          
 
  |