2005年から始めたteacupブログが2022年7月で停止となり、2022年8月から新たにgooブログを始めました。お読みいただく場合は、↑上記の「リンク」をクリックして下さい
<ブ ログ年の世の中は ・・>
2025年
アメリカの共和党のドナルド・トランプ氏(78)が第47代大統領に就任、式典で「アメリカの黄金時代が始まる」と述べました。アメリカ大リーグのマリナーズなどで通算3089安打を放ったイチローさんが野球 殿堂入りしました。週刊誌で女性トラブルが報道されていた「SMAP」の元メンバー中居正広さんが芸能活動を引退すると発表しました。八潮市交差点道路陥没事故が発生し、ダンプカーが落ちて穴は徐々に拡大し、幅約40メートル、深さ最大約15メートルとなりました。大船渡市赤崎町の山林で火災が発生して、強風などの影響で消火は難航しました。
2 0 2 4 年
1月元旦に石川県の能登半島地下16 kmで直下型地震が発生、地震による家屋の倒壊が相次ぎ、死者が200人を超えて交通網も寸断されるなど、奥能登地域を中心に北陸地方の各地で甚大な被害が発生しました。パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃は、世界に衝撃を与えました。3月に東証日経平均株価が4万円をこえ、円も1ドル150円に迫る勢いとなりました。パリ・オリンピックが開催され、メダル数が45個(金20個、銀12個、銅13個)で、毎日メダルダ出るなど日本中が沸いた、アメリカ、中国に続いて3位、ロシアは戦争中で参加していなかった。アメリカのプロ野球・ドジャーズに移籍した大谷翔平選手が、ホームラン50本、50盗を達成、大相撲では、すい星のごとく現れた「尊富士」「大の里」が平幕での優勝があり、大の里が大関に駆け上がり押し相撲の大関・貴景勝の引退がありました。国内の総選挙が行われ、岸田政権から石破政権に交代、アメリカ大統領選挙で再びトランプ氏が選ばれ、2025年1月から政権交代が行われる。12月には元アメリカ大統領ジミー・カーター氏が亡くなり100歳だった。
2023年
新型コロナウイルスのまん延から3年が経過し、3年ぶりに行動制限を伴わない年明けを迎えた。経済を正常化させていくか今年の課題となりそうです。ワールド・ベースボール・クラシックで日本が優勝、大谷・吉田・ダルビッシュ・村上選手らが活躍した。5月の広島での主要7カ国首脳会議(サミット)が開催されました。7月から8月にわたり東海地方は晴天の猛暑日が続き、この夏は日本各地で線状降水帯による被害もでました。プロ野球大谷翔平選手がアメリカ大リーグ史上初めて、満票で2回目のMVPを受賞。将棋の藤井聡太七冠が八冠を達成。イスラム組織ハマスの壊滅を目指して、イスラエル軍がカザフへ侵攻し戦いが始まる。大相撲九州場所で大関霧島が2度目の優勝。
2 0 2 2 年
世界全体の新型コロナウイルス(オミクロン株) 感染者の数が増え、日本でも第6波到来だと言われています。北京冬季オリンピック・パラリンピックが開催され、ロシアがウクライナへ侵攻し、戦争が始まりました。7月の参議院選挙戦の最中に、安倍晋三元総理大臣が奈良で暴漢に拳銃で撃たれて死亡、銃規制の厳しい日本での事件が起きました。プロ野球で今シーズン優勝を決めていたヤクルトスワローズの、リーグ最終戦で、村上宗隆内野手(22)が球界18年ぶり、令和初、史上最年少での三冠王に輝きました。最終成績は打率・318、本塁打56本(王選手の記録を破る))、打点134でした。
2 0 2 1 年
1年遅れの東京オリンピック・パラリンピックが開催されスポーツの話題の多い年でした。新型コロナ感染で緊急事態宣言が出て、無観客の会場の中で行われ開催そのものが「復活の年」でした。 日本記録を持つ競泳の池江 璃花子選手は、白血病療養生活の後、東京オリンピックへ見事な「復活」を果たしました。また、大相撲で45回優勝をした大横綱・白鵬が引退し、ケガで序二段まで番付を下げた照ノ富士が横綱まで昇進し、見事な「復活」を果たしました。 陸上競技では、箱根駅伝で駒澤大が逆転総合優勝、びわ湖毎日マラソン2時間4分56秒の日本新記録で鈴木健吾選手(富士通)が優勝、男子100メートルで、山県亮太選手が9秒95の日本新記録を樹立しました。 アメリカ大統領にバイデン氏が就任し、日本では菅内閣が1年で岸田内閣へ交代することとなりました。
2 0 2 0 年
大相撲初場所-で前頭17枚目の徳勝龍が、今場所は両横綱が休場で千秋楽にて大関・貴景勝を破って14勝1敗で優勝しました。 中国で昨年暮れ「新型コロナウイルス」が発生し、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は、5月5日の時点で、約358万人となり、全世界の死者は約25万人で、東京オリンピックは翌年に延期となりました。新型コロナによる経済対策で国民1人当たり10万円が支給され、持続化給付金(上限:中小企業200万円、個人事業100万円)が支給されました。安倍首相が体調不良で引退、第99代総理大臣に菅(すが)氏が就任、令和2年9月16日新たな内閣が発足しました。
2019年
プロ野球イチロー選手が引退、日米通算4367安打。はやぶさ2,「りゅうぐう」着陸に成功。大相撲、横綱白鵬が15度目の全勝優勝。天皇陛下が退位され新元号が5月1日から「令和」となりました。「毎月勤労統計」の調査手法で不適切な調査の影響で、雇用保険など少なすぎる給付が発生しました。 金融審議会が老後資金として、年金収入のほかに約2000万円の資金が必要とする報告書を発表し、波紋を呼びました。 東日本で台風15号、19号、21号と大雨被害が発生、記録的な風雨で停電や河川氾濫が各地で発生し、沖縄では首里城の主要部分が焼け落ちるなど被害が発生しました。
2018年
韓国で開催されたピョンチャンオリンピックで、日本は冬季過去最高の13個のメダルを獲得し、中でも話題なったのが、先回ロシア・ソチの男子フィギアスケートで金メダルを取った羽生 結弦(ゆずる)さんの金メダル、女子スピードスケートの小平選手や高木姉妹の選手、そしてカーリングの女子チームの銅メダルでした.また、西日本豪雨で、死者220人以上の被害や、北海道で震度7の地震、道内全域で停電が起きました。また大型台風が襲来、関空が冠水し孤立しました。テニスの大坂なおみ選手が全米オープン優勝し日本人初でした。日産・ゴーン会長が逮捕などの事件がありました。
2017年
1月20日アメリカ大統領にトランプ氏が就任、経済界にも影響がありそうです。大関稀勢の里が1月場所で初優勝・横綱に昇進しました。大相撲9月場所(東京)3横綱、2大関がゲガで休場という珍しい場所でした。北朝鮮がミサイルを発射したり核実験を行い、国際的な批判と制裁を受けました。陸上競技100メートルで桐生選手(東洋大)が日本人で初めて9秒台を出しました。
2016年
リオでオリンピックが開催され日本は41個のメダルを獲得しました。7月には参院選で18歳の投票が行われ、熊本地震で50人が死亡、東京都知事に小池氏が就任、天皇陛下が退位のご意向を示唆、アメリカ大統領オバマ氏が広島原爆地を訪問、大隅氏がノーベル賞、北海道新幹線が開業などがありました。12月でこのブログの投稿数が4000回をこえました。
2015年
水素燃料電池元年と云われ、新しい日本の技術が世界に羽ばたこうとしています。 大相撲初場所で、白鵬が優勝,、歴代最多の優勝を成し遂げました。2015年のノーベル生理学・医学賞を大村智・北里大特別栄誉教授、ノーベル物理学賞に、梶田隆章・東京大宇宙線研究所長が受賞。国内に住む全ての人に12桁のマイナンバーを割り当てる共通番号(マイナンバー)制度が施行されました。
2014年
ロシア・ソチ冬季オリンピックで羽生 結弦(ゆずる)さんが男子フィギアスケートで金メダルを取った年でもありました。消費税が4月より5%から8%へ。9月27日、木曽の御嶽山(標高3067m)が噴火(水蒸気爆発)、8月20日、広島では局地的な短時間大雨によって土砂崩れ死者は74人と自然災害の多い年でした。
2013年
NHK大河ドラマ「八重の桜」朝ドラ「あまちゃん」が人気。東京電力が福島に復興本社。
参議院選挙で自民党が大勝。円安とアベノミクス効果で株価が上昇。7年後に東京オリンピック招致決定。
2012年
衆院選で自公が政権奪還、第2次安倍内閣が発足しました。また、領有権問題で日中、日韓関係悪化、消費税増税法が成立、iPS細胞の山中教授にノーベル賞、ロンドン五輪でメダル最多の38個、新型輸送機オスプレイを沖縄配備、原発利用で国論が二分するなど・・・いろいろありました。3月に2人目孫誕生。
2011年
大相撲春場所が八百長問題の発覚で中止となる。3月11日東日本大震災が起き、東北地方の太平洋岸は多数の死者と壊滅的な打撃を受ける。福島第一原発で冷却不能となり爆発事故発生しました。なでしこジャパン、サッカーで世界一に。4月より町内会長に就任、2年の任期。
2010年
宮崎県で家畜伝染病「口蹄疫」が発生、大量の牛を失う。参院選で民主党が大敗。再びネジレ国会となりました。鳩山首相から管内閣が誕生。厚生労働省元局長村木さんに無罪判決。観測史上最高の猛暑。
2009年
オバマ大統領が就任。高速道路千円の通行料がスタートしました。裁判員制度が発足。衆院選で民主党が圧勝、政権交代があり民主党・鳩山内閣スタート。9月に私の初孫誕生。
2008年
後期高齢者医療制度がスタート。北京オリンピック開催。ノーベル賞に南部、小林、益川、下村氏が受賞。株価7,162円の最低値記録。
2007年
年金記録漏れ5千万件判明、新潟中越沖地震が起き、柏原原発で火災。参院で民主党が第1党になり、安倍内閣退陣、福田内閣となり、衆参ネジレと云う言葉が流れ、議会で法案がなかなか通らないという現象が起きました。
2006年
ライブドア事件で、堀江社長が逮捕。冬季オリンピックで荒川静香さんが金メダルを取った年でもありました。秋には安倍内閣が発足しました。 このブログのタイトルを「定年後の人生に花咲かそう!」としました。
2005年
志賀孝一のブログを12月5日からスタートさせ、就職支援を中心に書き始めました。この年は、ホテルやマンションの耐震偽造設計が発覚した年でありました。