静岡市内線の風景 その3(中町〜安西)
|
|
|
呉服町(ごふくちょう)
呉服町停留所は現在の静岡銀行呉服町支店の斜め向かい辺りにありました。
ここで電車の線路は再び大きく曲がり上魚町通りを一路北に向かいます。
上魚町通りでは静岡市内線の線路は単線になるため、安西に向かう電車はこの呉服町で安西から出てくる電車を待ち、「通票(タブレット)」を受け取っていました。
|
|
|
|
|
上の2枚は、上魚町通りを走る静岡市内線の写真が使われた絵はがきです。
いずれも呉服町停留所付近の同じ場所を撮影していますが、左の写真は少し手前から撮影されているため、
中町から来た線路がここで大きくカーブしながら単線になり、上魚町通りに入っていく様子がわかります。
|
|
|
金座町→(きんざまち)
今の金座稲荷神社の前あたりが金座町停留所でした。
この付近のお写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非 お知らせください。
|
|
|
|
↑茶町(ちゃまち)
今でも町のいたる所からお茶を焙じるいい匂いのする茶町。 電車の停留所は茶町二丁目付近にあったそうです。
この付近では電車は左右どちらの扉を開いていたのか覚えている方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
|
|
|
←安西(あんざい)
静岡市内線の終点 安西です。
当時の安西の電車乗り場は、今の静岡銀行安西支店の道を隔てたお向かい付近にありました。
この安西駅の構内は、道路から少し外れた専用の敷地になっいました。
敷地内には片側一面式のホームと待合室、電車の留置スペースなどがありました。
|
|
|

|
|
|
|