| しみずしないせん     れきし 清水市内線の歴史
 
 |  
 | 
    
      |   | 昭和3年12月20日 江尻新道(今の新清水)〜港橋 間 路線敷設竣工
 
 昭和3年12月25日
 江尻新道〜港橋 間 開業
 
 | 
    
      |   | 昭和4年7月20日 江尻新道(仮駅)〜横砂 間 路線敷設竣工
 
 昭和4年7月24日
 江尻新道(仮駅)〜横砂 間 開業
 
 | 
    
      |   | 昭和8年3月29日 江尻跨線橋(専用軌道)竣工
 港橋〜横砂 間 直通運転開始(清水市内線に改称)
 昭和20年7月6日
 清水大空襲 清水市内線にも被害
 昭和21年12月27日
 清水市内線が軌道線として独立
 
 | 
    
      | 昭和26年7月7日 西久保〜袖師 間 軌道移設工事竣工
 昭和26年7月21日
 西久保〜袖師 間移設線 一部仮線で開業
 昭和28年6月23日
 西久保〜袖師 間仮線区間の本線工事竣工 運転開始
 
 |   | 
    
      | 昭和49年7月7日 七夕豪雨により清水市内線 運休
 昭和50年3月20日
 清水市内線 正式廃止
 
 |   | 
    
      |  
 |  |  |