![]() 一般的には「神様、(願い事)○○」とお祈りしますね。 |
![]() 神様のお名前も知らず参拝していますね。 |
このようなお祈りの仕方で、神様は真剣にあなたの願い事をお聞きくださるでしょうか。 |
神様に願い事を十分お聞き入れてくださるためには、言葉を神様を敬った言葉にすることが重要です。 言葉の中に三つの要件を入れることで、これが神様を敬う言葉となりあなたの言葉が神様の心にまで響き願い事を真剣にお聞きくださるでしょう。 |
(KEI スタイルの「KEI」は神様を敬う「敬」の意味です) |
![]() |
言葉の中に次の要素を入れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
KEI スタイルでの言葉の一例
【合格祈願】
こんにちは、○○神様(神様のお名前)。 いつも神々にはご加護を賜り誠に有難うございます。 このたび私は○○試験を受けることになりました。 この試験に合格するために、試験勉強を○○していきます。 私がこの試験に合格すると、私は○○となり、世の中の○○に必要な人となります。 ○○神様のお力添えを賜り、 試験日まで心身健全でいられ、試験を心穏やかに無事受験し、そして合格の栄冠を手にすることが出来ますよう、謹んでお願い申し上げます。 <説明> まず、神様にご挨拶をし、神様のお名前を言うことで、神様に好印象を持って頂けます。 願い事を具体的にお願いすることで、ご利益のポイントを伝えることができますね。 また、「世の中の○○に必要な人になる」ことは、神様が楽しくなるような内容なので、よりあなたの力になりたい気持ちになります。 |
KEI スタイルで祈念するときは神様の呼び名が必要
神様の漢字の読み方が分からないときに
神様のお名前の漢字が分からないときに
KEI スタイル を本にしました |
神様の心に響く お祈りの言葉の作り方 願い事別 KEI スタイルの言葉のモデル KEI スタイルの考え方の詳細 おみくじのこと など |
よろしければご一読くださいませ (試し読みが出来る場合があります) |
![]() ![]() |
ちょっと ひと休み
祓戸大神(はらえどのおおかみ) |
人は誰でも罪や穢れ(けがれ)をもっています。 これらを払拭し身清らかになり幸運を呼び込みたいものです。 神様の中に、お祓い(はらい)や禊ぎ(みそぎ)をつかさどる神様がいらっしゃいます。 その代表的な神様が祓戸大神です。 |
祓戸大神は一神ではなく、 瀬織津姫命(せおりつひめのみこと) 速秋津姫命(はやあきつひめのみこと) 気吹戸主命(いぶきどぬしのみこと) 速佐須良姫命(はやさすらひめのみこと) の四神を祓戸四神といいます。 |
これら四神で私たちの身を清らかにしてくれます。 |
瀬織津姫命は、罪や穢れ(けがれ)を川から海へ流す。 |
速秋津姫命は、流れてきた罪や穢を河口で待ち構えて飲み込む。 |
気吹戸主命は、罪や穢を息吹で根の国に吹き込む。 |
速佐須良姫命は、根の国に吹き込まれた罪や穢を消し去る。 |
祓戸大神をお勧めします。 |
祓戸大神様は大きな神社の摂社に祀られています。 |
尚、祓戸大神の総本宮は![]() 滋賀県大津市大石中一丁目2-1 |
磐長姫命(いわながひめのみこと) |
良いご縁を授かるためには縁切りも必要。 縁切りをし新たな縁を呼び込みたいものです。 縁切りをつかさどる神様に磐長姫命がおられます。 |
磐長姫命を祀る神社は、 雲見浅間神社(静岡県賀茂郡松崎町雲見386-2) 伊豆神社(岐阜県岐阜市切通3-12-49) 田中神社(島根「佐太神社」の摂社) |
![]() |
他に、貴船神社・磐長姫神社・大将軍神社・伊砂砂神社・銀鏡神社など |
磐長姫命をお勧めします。 |
私がお勧めするのは、まず「気」になった神社を参拝する方法。 よく人は、金運なら金運にまつわる神社を調べます。 それも一つの方法ですが、私がお勧めする神社の探し方は、 「あの神社が気になる」 「どこそこの地に行きたくなる」 と、いうところの神社に行くことです。 自分が現在追い求める願い事とは別なところに潜在的な原因があることも多く、 自分の「気」を信じて、その神社を訪れることをお勧めします。 |
全国の神社に行こう !!
多くのご利益を授かるためには社会貢献も必要
献血のこと知って献血に行こう
以外と知らない献血のこと![]() ![]() |
献血の不足状況 見てね ![]() ![]() 全国の各血液センターHP |
Copyright (C) 2020 RIMOMO |