国際協会モットー WE SERVE 「われわれは奉仕する」
◇2024〜2025年度 第108代 国際会長 ファブリシオ・オリベイラ (ブラジル カトレドホシャ)
(
略歴:ファブリシオ・オリベイラ(ブラジル・パライバ州カトレドホシャ)は、2024 年 6 月21 日から 6 月 25 日にかけてオーストラリア・メルボルンで開催されたライオンズクラブ国際協会の第
106 回国際大会で、同協会の国際会長に選出された。 ファブリシオ国際会長は実業家で、ジェトゥリオ・ヴァルガス財団(FGV)大学で経営管理学の修士号を取得、経営学の学位もある。 1985 年にカトレドホシャ・ライオンズクラブに入会して以来、クラブ会長、ゾーン・チェアパーソン、リジョン・チェアパーソン、地区ガバナー、協議会議長、国際理事など、数々の役職を歴任してきた。さらに、地区 LCIF 委員長、視力ファースト委員長、指導力育成委員長、複合地区 DGE セミナー・コーディネーター、地区ライオンズ財団理事長を務めたほか、地区ガバナーエレクト・セミナーのグループリーダーを 2 回務めている。 国際協会への貢献が認められ、これまでに 100%クラブ会長賞、エクステンション賞(9 つの新ライオンズクラブを結成)、国際会長感謝状 19 回、パラダイム・アワード、リーダーシップ賞 9 回、国際会長賞 14 回、国際理事表彰アワード、さらには国際協会より会員に与えられる最高の栄誉である親善大使賞など、多くの賞を受賞。キー賞(30 人の新ライオンズ会員の入会を支援)、エクステンション賞状(5 つの新レオクラブのスポンサー)、グローバル・ビジョン・メダル(視力ファーストへの取り組み)、LCIF 援助の手アワードも受賞しており、累進メルビン・ジョーンズ・フェローでもある。 ライオンズでの活動以外にも専門分野や地域社会に関わるさまざまな団体で活躍しており、パライバ州商工局長官、いくつかの企業の経営協議会議長、全国小売業者連盟理事長、パライバ州小売業者連合会長、カトレドホシャ小売業会議所所長、エルミニア・エヴァンジェリスタ小児科病院の研究所を支援するマノエウ・ヴィットリアーノ・デ・フレイタス財団理事長などを務めてきた。 同じくカトレドホシャ・ライオンズクラブの会員で、メルビン・ジョーンズ・フェローでもあるアマリレス夫人との間に三人の子どもがあり、孫娘も一人いる。 |
2025-2026 334−C地区スローガン
334-C地区ガバナー L杉山節雄
『We Sarve 新たな奉仕に一歩を踏み出そう』
このたび、地区ガバナーという責任ある役職を仰せつかり、大変身の引き締まる思いでおります。同時に、334-C地区の皆さまと共に新たな奉仕活動を展開できることを心から光栄に思います。 私の今年度のテーマは「WeServe新たな奉仕に一歩を踏み出そう」です。このテーマには、現状にとどまらず、未来を見据えた新しい奉仕活動を皆さまとともに進めたいという思いを込めました。 特に、今年度は「子どもの貧困問題」に取り組むことを重点目標として掲げております。私たちの地域で困難な状況にある子どもたちに手を差し伸べることは、ライオンズクラブの使命である「WeServe」に直結する重要な活動です。 重点活動 *ミッション1.5の目標値、1新クラブの結成と新会員285名を目指す。 *LCIFへの理解と30万ドル寄付の達成、そして企業寄付5口を目指す。 *従来の事業の評価と新たな事業の創出を目指すと共に、PR活動の充実。 *地区統一フードドライブの実施と、生活困窮者や子ども食堂の支援を推進する。 *会員の資質向上を目指し、各種研修会開催とIT化の推進を加速する。 *地区内でのアラート組織の構築を目指す。 「新たな奉仕に一歩を踏み出す」ためには、私たち自身が変化を恐れず、積極的に挑戦する姿勢が求められます。334-C地区全クラブが一丸となり、力を結集することで、多くの人々に希望を届けることができると確信しています。 この1年間、地区ガバナーとして皆さまを支えながら、新しい活動の実現に向けて全力を尽くしてまいります。どうぞ、温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 |
はからずも第50期会長の大役をおおせつかりました。力不足は承知ですが、みなさまのご協力を得て、一年間頑張りますので、ご支援をお願い申し上げます。 今期、我がクラブば、CN50周年を迎えます。先輩会員に感謝し次の10年、20年・・・のスタートの年(期)になる様、全会員で新たな年度としたく、地域に必要な事業を企画し、計画し、実行したいと思います、 第49期よりCN50周年記念事業を計画して準備しております。沼津中央ライオンズクラブにとって、節目の第50期の一年間になりますが、皆様の絶大なるご協力、ご支援をお願い申し上げます。 基本実施事項 1. 継続事業の実施 奨学生認証、中学校図書贈呈、中学生サッカー選手権大会、献眼・献血運動、 100ドル献金 2. 沼津5LC継続事業 小学校図書贈呈、中学校野球選手権、献眼者厚生労働大臣感謝状伝達式、 こいのぼりフェスティバル 3. CN50周年記念事業、式典 4. 会員の増強(新会員3名確保する) 5. 新たな事業計画 6. 他のクラブと交流を計画し会員の親睦・成長を促す |