 |
 |
会 長; 大城 康秀
生まれ; 昭和26年1月25日
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
長年、会長職を勤め、お祭研究会をリードしてきた功労者、温厚で思慮深い人柄が会員をまとめ上げ、会の活力を押し上げています。
温厚な性格ですが、若い頃は、お祭となるとお酒も入り、雄弁で闊達な面が発揮され、常にリーダーとして活躍しています。 |
|
|
顧 問; 青木 誠一
生まれ; 昭和22年
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
初代会長職を歴任され、研究会を築き上げた功労者、博識で神事、祭事、屋台・山車の事などについては右に出るものは居ません。
お祭の揉め事や相談事は、どんなことでも相談に乗り、解決してきました。「遠州中泉お祭新聞」の記事の多くを執筆しています。 |
|
 |
副会長; 高橋 一良
生まれ; 昭和26年10月
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
|
|
 |
会 員; 平野 正次
生まれ; 昭和24年
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
|
|
 |
会 員; 大場 雅行
生まれ; 昭和26年4月
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
|
|
 |
事務局; 門奈 庄一郎
生まれ; 昭和27年1月
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
|
|
 |
事務局; 高橋 信也
生まれ; 昭和28年
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
|
|
 |
会 計; 山田 哲
生まれ; 昭和29年
所 在; 磐田市国府台(久保町) |
|
|
 |
会 員; 大石 博之
生まれ; 昭和28年
所 在; 磐田市中泉(中央町)
|
|
|
 |
会 員; 今井 孝俊
生まれ; 昭和28年
所 在; 磐田市中泉(田 町)
|
|
|
 |
会 員; 向井 和平
生まれ; 昭和28年
所 在; 磐田市国府台(京見塚)
|
趣味は、映画鑑賞 |
|
 |
会 員; 小柳 貴臣
生まれ; 昭和30年1月
所 在; 磐田市国府台(坂上町)
|
|
|
 |
会 員; 大坂 直久
生まれ; 昭和29年
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
|
|
 |
会 員; 戸塚 邦彦
生まれ; 昭和34年
所 在; 磐田市二之宮(南)
|
研究会の中で一番の若手❗️亥年で何事にも猪突猛進型人間です。
地元の鹿苑神社もリスペクトし、府八幡宮祭典に参加しています。
自然と神様に感謝し、生きることを喜び、コミュニティーを育てていきたいと思います。 |
|
 |
会 員; 判治 直記
生まれ; 昭和30年
所 在; 磐田市中泉(坂上町)
|
趣味は、旅行&水彩画 |
|
 |
会 員; 鈴木 勝(故人)
生まれ; 昭和24年
所 在; 磐田市中泉(久保町)
|
|
|
 |
会 員; 山下 信好
生まれ; 昭和22(紀元2607年)
年11月25日生
所 在; 磐田市中泉(栄町)
「現・城之崎」
|
趣味:お祭り以外では野球 |
|

|
会 員; 城戸 勝英
生まれ; 昭和34年10月30日生
所 在; 磐田市二之宮
|
趣味:料理とスーパーマーケットめぐり |
|