年齢層や生育暦、障害の内容、生活環境などそれ ぞれ異なる聴覚障害をもった人が集まっています。 
      利用者同士、利用者と支援者、また支援者同士が 通じ合うためにコミュニケーションの工夫が必要で す。手話を中心に身振り触手話、口話、筆談、実物
      活用、略画などを活用して意思の疎通を図っていま す。その中で、相手へ伝えることや相手の気持ちを 感じ取ることの大切さを身に付けています。 
      たくさんのボランティアさんの方に作業を手伝っ てもらったり、仕事や会報の発行を手助けしてもら っています。また、ボランティアの方と触れ合うこ
      とによって利用者のコミュニケーションの幅も広が っています。 
      そして、課外活動や様々な行事を通して地域との 交流も図っています。 
       | 
      《施設の概要》 
      
        
          
            | 名称 | 
            遠州みみの里 | 
           
          
            | 設置運営主体 | 
            公益社団法人 
               静岡県聴覚障害者協会 | 
           
          
            | 運営開始 | 
            平成14年4月1日 | 
           
          
            | 利用定員 | 
            生活介護(9名)  
            就労継続支援B型(11名) 
             ※多機能型 | 
           
          
            | 通所日 | 
            月曜日〜金曜日 | 
           
          
            | 作業内容 | 
            ・リサイクル 
             (アルミ缶回収) 
            ・下請作業 
             (オートバイ・自動車部品) 
            ・自主製品 
             ・紙製品 
             ・縫製品 
             ・さをり織り 
             ・製菓 
             ・農作物  
             | 
           
        
       
       |