耐震補強 制震工法【Hiダイナミック工法】 (減震くん)
制震工法「Hiダイナミック制震工法」
壁内に地震エネルギーを吸収するオイルダンパー「制震くん」(江戸川木材梶A日立オートモティブシステムズ梶jを設置する工法です。
耐震補強は耐力壁を増やしたり接合部を固めて、建物の骨組みで地震に耐える工法です、大きな地震では、建物の骨組みを損傷させてエネルギーを吸収します。
一方、制震工法は、地震の水平方向の運動エネルギーを制震装置によって熱エネルギーに変換し吸収します。そのため建物の骨組みの損傷は耐震補強よりも少なくなります。
耐震工法、制震工法を組み合わせ、その家にあった耐震補強工事を行っております。
耐震補強 耐震工法(GDアンカー)
後付耐震金物
GDアンカーの施工例です。
大地震発生時、木造住宅倒壊の要因とされる柱の引き抜きを防止します。
土台から柱が脱落しない様に基礎と柱を引き寄せる金物です。布基礎のお宅ならどんな外壁にも対応できます。
解体工事を伴わないので標準的なお宅なら一日の施工で終わります。(建物の大きさ、築年により補強の数、方法は変わります)
GDアンカーのみの施工なら、家の中を片付けたり等のお手間は取らせません。
上の写真で二箇所GDアンカーが取り付けてあります。
目立たず、デザインにもあまり影響を及ぼしません。
正面からと横からの写真です。
基礎と柱にネジでプレートを固定し、引き寄せ金物で脱落を防ぎます。
雨樋の裏側に隠れるくらいですので邪魔にはなりません。