大般若会の様子 甘露寺では毎年、お釈迦様のご生誕をお祝いする花祭りのよき日に因み、4月8日に大般若会を行っていますが、この大般若会ってどんなこと?って思っていませんか。
 大般若会は六百巻の大般若経典を転読し、病気平癒・五穀豊穣・家内安全・生業繁栄等を祈祷する法要のことです。

玄奘三蔵求法図
玄奘三蔵求法図

 この経典を漢訳したのは、玄奘(げんじょう)三蔵法師という偉大なお坊さんで、西域の旅行見聞録『大唐西域記』も著し、『西遊記』中の三蔵法師のモデルになった方です。玄奘三蔵法師が、大般若経典を「鎮護国家の妙典」としたため、日本でも大宝3年(703)には、鎮護国家・除災招福のために、奈良の大寺院が転読し祈祷がおこなわれたのが最初だそうです。禅宗でも、昔からおこなわれてきた法要で、家族の幸せと、世界の平和を祈る大法要です。

 甘露寺では、近隣寺院の住職さんのご協力も頂いて、大般若経が転読され、大般若会が厳修されます。そして大勢の檀信徒の方達が集まり、参列された一人一人が、僧侶の手によって経典を体に触れて頂くことで、御仏のご加護を頂いています。
 又、当日は花祭りの行事も行われ、小山町内の園児なども見えて、お釈迦様に甘茶をかけたり、甘茶を頂いたり境内も賑わいます。

小さな参詣者たち
小さな参詣者たち

大般若経の転読 御仏のご加護を頂きます
大般若経の転読 御仏のご加護を頂きます

【転読】
 大般若経は600巻もある大経典です。したがって全部を読誦する(真読と云います)のは大変なことですので、お経を唱えながら、蛇腹になっている経典を、一巻ずつ一斉にパラパラと繰ります。これを転読と云い、経典の全部を読んだことと同じと考えられています。