1.紫映ゆる 赤石の 山脈遠く 見はるかし
茶の香ただよふ 牧之原 古き宿場よ 新生の
息吹溢るる 朝ぼらけ
2.芙蓉の峰を 心とし 英知の光 かかげつつ
真理の道を きわめんと 集う われらは たくましく
金谷高校 栄えあれ
3.大井の流れ さやけくも 窓辺に仰ぐ 青木山
不断の努力 強き意志 こりて築かん わが母校
金谷高校 誉れあれ
|
![]() |
金谷特産である茶の若葉と茶畑とをとりあげ、葉脈に「金」を図案化してあります。若葉に若人の意気と真摯を、三枚の葉は教育の三大目標、知育・徳育・体育を示し、それが葉柄を中心に結ばれているのは全校生徒が和して同ぜざる態度を表わしています。また茶畑のまろやかさには人格の円満中庸さを希求しています。
|
沿革
昭和24年 4月 1日 島田商業高校金谷分校(定時制)として開校
昭和34年 4月 1日 金谷分校と小笠農業高校五和分校を統合、島田高等学校の管理に移管
昭和35年10月25日 校舎増築起工
昭和37年 4月 1日 金谷町立女子学園を統合
昭和38年 4月 1日 全日制課程設置
昭和42年 4月 1日 島田高等学校金谷分校が県立金谷高等学校として独立
|