「ついで」なきっかけ
18きっぷ余り消費。気軽に乗れるであろう、新宮夜行を目指す。
1日目/9月9日(土曜)
- 半田10:02→名古屋10:37(*ダイヤ遅れ)[武豊線〜東海道本線(区間快速)]
- 遅れの新快速が先に発車。急いでいるわけではなかったが、乗ればよかった。
- 名古屋→岐阜[東海道本線(普通)]
-
- 岐阜→大垣[東海道本線(新快速)]
- 次のの新快速は20分遅れとのこと。駅ビルで時間潰し。
- 大垣11:45→米原12:18[東海道本線(普通)]
- 新型だが、2両編成で混んでいる。隣でおそろしいメモ書き。「殺してやる」とか…。ひえ〜!
- 米原12:26→大阪13:44[東海道本線(新快速)]
- 淡路花博の宣伝。大阪駅の地下でインターネット無料体験コーナーを発見。1人15分と書いてあったのに、「もう時間ですので…。」と声をかけられ、5分もできなかった。
- 北新地14:38→尼崎14:50[JR東西線(普通)]
- 大阪から北新地までは、結構歩く時間がかかる。地下鉄に乗っているようなもの。
- 尼崎14:50→神戸15:08[東海道本線(新快速)]
- 東海道本線の終点。臨海公園。フランクフルト食べる。
- 神戸16:05→大阪16:36→大阪城公園16:46[東海道本線(新快速)〜大阪環状線(普通)]
- DA PUMPのコンサート。
- 森ノ宮→天王寺→関西空港[大阪環状線(普通)〜阪和・関西空港線(関空快速)]
- なんと1人がけも。横にトランクが置けるようになっているようだ。18の人は普通来ないよな。
- 関西空港20:13→りんくうタウン20:18[関西空港線(関空快速)]
- 夕食。ここのミスドの容器は使い捨てだった。夜で何も無い。後で思い出したが、御殿場に続くプレミアムアウトレットができる。
- りんくうタウン20:57→日根野→和歌山21:36[関西空港線(関空快速)〜阪和線(普通)]
-
- 和歌山22:25→和歌山市22:30[紀勢本線(普通)]
- 和歌山市駅は南海が主体のようだ。大きな駅だが、深夜で何も無い。コンビニで粘る。
- 和歌山市23:38→和歌山23:44[紀勢本線(普通)]
- 結構、待っている人がいた。
2日目/9月10日(日曜)
- 和歌山0:03→新宮5:05[紀勢本線(快速)]
- 18きっぷとして、最後に利用できる日だけあって、大勢。もちろん、釣り客も。ずっと点灯・車内放送あり。後になって、廃止になるとは思わなかった。
新宮でうどん。なんと朝5時から営業。次第に雨が降り、駅前散策はあきらめた。
- 新宮6:05→多気9:21[紀勢本線(普通)]
- 2両編成。新宮までの大半の乗客がそのまま、よって混む。途中駅からの普段の乗客が、なぜこんなに混んでいるのか不思議がっていた。気づいたら寝ていて、検札で起こされた。
- 多気9:26→鳥羽10:06[参宮線(普通)]
- 近鉄線と対照的。
- 鳥羽10:31→伊勢市10:46[参宮線(快速みえ8号)]
- ここに来るまでは伊勢神宮には内宮(ないくう)と外宮(げくう)の2つあるなんて知らなかった。駅からすぐの外宮に行った。
駅前の三交百貨店で昼食。
- 伊勢市13:15→松阪14:01[参宮線〜紀勢本線(普通)]
- 快速列車とは対照的。松阪牛…。
- 松阪14:12→名古屋15:19[紀勢本線〜伊勢鉄道〜関西本線(快速みえ14号)]
- 一気に乗る。伊勢鉄道経由のため、車掌さんに490円払う。
名古屋で豪華団体列車である、あすか号を発見。帰省で見て以来の2度目。
- 名古屋→栄[地下鉄、東山線]
-
- 矢場町→金山[地下鉄、名城線]
-
- 金山19:19→半田19:53[東海道本線〜武豊線(区間快速)]
-
前へ戻る /
最初の広場