最初の広場 > ついで旅行記 >
 秩父夜祭・葛飾柴又編 1999.12.6

「ついで」なきっかけ

これによる被害。ユニット専門演習の作業。講義1つ。LAお疲れ様会。できれば、温まりたかった…。
そこまでして秩父夜祭を見たかったは、今年ぐらいしか行けないだろうと思ったから。


1日目/12月2日(木曜)

半田23:00→(大府)23:25[武豊線(普通)]
何を思ったのか武豊線の最終便の時間を30分ぐらい勘違い。ぎりぎり乗りこむ。着替えを用意できなかった。ちゃんと前準備をすべきだった…。大府ではすでに窓口が閉まっていたが、改札で発行してもらった。ムーンライトながらを待つ。

(大府)23:54→品川4:33[東海道本線(快速ムーンライトながら)]
指定席であるが、隣には誰も座っていなかった。

2日目/12月3日(金曜)

結局来なかったので、横に。でも今回もあまり眠れず。

品川4:42→渋谷4:54[山手線]
チップ制のトイレだった。でも皆払っていない。

渋谷5:00→(明大前)→下高井戸[京王、井の頭線〜京王線(普通)]
明大前まで。ここの接続が悪く、30分近く待ってしまった。都心でも早朝では3本。早朝なのに人が多い。寒い。

明大前→新宿[京王、京王線(普通)]
初めての朝マック。開かずの踏み切り。マンガ喫茶。新宿。でも、勝手が違う。それでも、「銀河鉄道999」。結局、飲み物は飲まず終いだった。

新宿→池袋→(飯能)→西武秩父12:50頃[山手線〜池袋線(快速急行)〜西武秩父線(普通)]
飯能ではすごい人。皆夜祭り組? 2ドアと表示されているのに真ん中も立っているのが。並ぶ場所が良かったので座れた。一気に山の風景。
ここで昼食を。

お花畑13:50→影森[秩父鉄道線(普通)]
帰りの時間の便が無い??

秩父市内
やはり、5年ぶりだとこうも変わってしまうのか…。荒川は上流にダムができて、川はすっかり変わってしまった。秩父公園橋。
夕食。
屋台 夜祭りは人だらけ。

西武秩父21:46→池袋23:36→新宿→下高井戸[西武秩父線〜池袋線(快速急行)]
京王線は終電2本前だった。

3日目/12月4日(土曜)

桜上水→新宿→東京[京王線〜中央線]
寅さん。

東京→上野→北千住→金町→柴又[京浜東北線〜常磐線〜金町線] 帝釈天
乗り換えがややこしい。寅さん記念館。有名なガイドもいた。

柴又→金町→北千住→日暮里→新宿[金町線〜常磐線〜山手線]

新宿→下高井戸[京王線]
焼き鳥屋。

4日目/12月5日(日曜)

下高井戸→明大前→渋谷→恵比寿[京王線〜山手線]
秩父の土産を置いてきてしまった。ヱビスビールはここなんだ。

恵比寿→東京[山手線] 恵比寿
お土産。

東京15:45→名古屋17:51[東海道新幹線(ひかり169号)]
どうやら、300系車両のようだった。三島までは親と。やっぱり、ひかり号は速い。
桜通り口が広くなった。CDを買った。

名古屋→伏見→大須観音[地下鉄]
ついでに大須へ。

上前津→金山→(大府)[名城線〜東海道本線(新快速)]
ここでの夕食の定番、吉野家。

(大府)→半田[武豊線(普通)]
新ダイヤになって金山で待つ、大府でも待つことに。接続が悪い。


前へ戻る / 最初の広場