最初の広場 > ついで旅行記 >
 東京(ドリームとよた号利用)編 1999.08.20

「ついで」なきっかけ

今回急に東京へ行くことになったのは、兄がパソコンでメールをしたいがよくわからんということで、それなら半田に戻る前に直接行って教えてしまおう、ということになったのだった。


1日目/3月28日(日曜)

三島→(小田原)[東海道本線(普通)]
早く行こうと思うほど早くは行けない。 やっぱり、今回もそうだった。起きたのは昼前。出発しようとしていた頃には午後2時を回っていた。
三島駅のホームに着いて、すぐに忘れ物があることに気づいた。大学の食事券、生協券…。

(小田原)→(成城学園前)[小田原線(急行)]
ここから小田急線に乗り換え。かなり混んでいる。途中から座れた。

(成城学園前)→経堂[小田原線(各駅)]
到着。


2日目/3月29日(月曜)
この日もそうだった。起きたのは何と昼過ぎ! 兄おすすめというラーメン屋へ。

下高井戸→新宿[京王線(快速)]
東京から名古屋へは新幹線でも良かったのだが、今回はあえて違う方法にしてみたかった。それに¥も結構かかる。 新宿駅に着く。この時まだ夕方である。
早速みどりの窓口でムーンライトながらの指定席が残っているか尋ねてみるが、やはり18切符シーズンのせいで全然駄目。新宿発の夜行高速バスを尋ねると、これも満席とのこと。仕方が無い新幹線でもいいかなと思ったら、「東京駅発のなら2本ありますよ。」とのこと。 早朝に着いても仕方が無いので、遠回りでゆっくり行くことができる方を選んだ。
しかし、まだ18時、それでも22:50発である。東口にあるビル(確かMyCity)で時間をつぶすことにした。 ところが………

新宿→東京[中央線(快速)]
待合室のようなものはなく、辛かった。

東京22:50→名古屋[夜行高速バス(ドリームとよた号)]
バス 待った甲斐はあった。なかなかよさそう。

3日目/3月30日(火曜)
バスは時刻表の通りには着かない。特に連休中にもなると渋滞に巻き込まれて大幅に遅れるからだ。 しかし、今回は平日の朝。なんと名古屋駅には予定より30分以上も早く着いてしまった。

名古屋→鶴舞[中央本線(普通)]
鶴舞公園。結構歴史のある公園らしい。

鶴舞→名古屋[中央本線(普通)]
待った甲斐はあった。

名古屋→(大府)→半田


前へ戻る / 最初の広場