浜松連珠会
    ホームページに
          ようこそ

 
 ※ 高校同級生のサーバーに
 いろいろ置かせてもらうことに
 なりました。
 杉君に感謝申し上げます。
 少しずつ復旧予定です。
 
 (2021年7月5日、記)

 
 BGMを復活しました。
   (2021年7月5日)

  目次の「BGM♪」から
   お入り下さい。


名人戦や世界選手権もやっている五目並べの正式競技「連珠」の愛好団体、
「浜松連珠会」のホームページです。

月例会では、「にゃんこならべ」もできます。
スタンプカード、始めました。

第2サーバーが停止している場合には、写真掲示板など一部コンテンツ
にアクセスできません、ご承知おきください。

「スタンプカード」を2023年3月から開始しました。参加1回でスタンプ1個進呈。
スタンプを貯めて景品と交換できます。(家族で合算可能)
景品の一例と交換スタンプ数
スタンプ3個:にゃんこ食器・縁日グッズ・2B鉛筆・
実戦で勝てる1手の詰め連珠(岡部九段・著)
スタンプ5個:実戦で勝てるシリーズ(1手以外の5種、岡部九段・著、中山九段・著)
スタンプ10個:ファーストステップシリーズB連珠(坂田九段・著)
スタンプ数未定:ノベルティ3色ボールペン

今後、景品の追加も検討しています。
新たな景品のご希望があれば、スタンプ数を決めて景品とすることも可能です。


「浜松連珠会 9月の例会」9月7日()13時〜17
北部協働センター・第4講座室にて。会費:無料。
浜珠戦は斜月戦の予定。「にゃんこならべ」できます。
AIロボットも参加予定。


「北部協働センターまつり2025」に浜松連珠会が参加します。
10月18日(土)10時〜15時、19日(日)10時〜14時。
「にゃんこならべ」と「連珠」の体験コーナーで参加、2階の第三会議室です。
AIロボットやスーパーファミコンに挑戦できます。



「第51期東海選手権戦一次予選(浜松会場)」119()10時〜
北部協働センター・第一会議室にて。
段級に関わらず
参加可能。静岡県在住者はなるべく事前に参加
申込みを
お願いします。にゃんこならべは、できません。
 県外の方は1週間前までに申し込み必須です。
参加人数により上位1名または2名が二次予選進出。
前期の覇者石谷九段が二次予選にシードされています。


「浜松連珠会 11月の例会」1116()13時〜17
北部協働センター・第5講座室にて。会費:無料。
浜珠戦は峡月渓月戦。「にゃんこならべ」できます。
AIロボットも参加予定。初参加・初心者お気軽にご参加ください。


とっておき情報
「クリエートの夏まつり2025」8月24日にクリエート浜松にて開催され、2階ロビーの「家族・こども向けコーナー」に浜松連珠会が参加しました。AIロボットに挑戦が人気でした。写真をアップしました。
「北部ジュニア公民館」8月2日・3日に実施されました。中学生ボランティアが主体となって、子供たちにいろんな遊びなどで楽しんでもらおうという素敵な企画で、「北部生涯学習ボランティアの会」と地域の大人やOBの高校生大学生たちが協力して開催、今回が24回目です。浜松連珠会の参加は18回目で、「にゃんこならべ・連珠」で参加させていただき、AIロボットが初参加するなどして子供たちに楽しんでもらいました。写真をアップしました。
「第49期双竜戦 決勝3番勝負」7月13日に桑名で実施されました。東海支部代表大村周三段が静岡県支部代表深田四段に2連勝して、双竜戦のタイトルを獲得しました。
「第49期双竜戦 浜松大会」6月22日に浜松で実施。@深田四段A加藤三段B上久保二段Cみき初段D伊藤1級。2週前の東海支部予選からは大村三段が決勝に進出。東海支部代表大村三段と静岡県支部代表深田四段の決勝3番勝負は7月13日に桑名で実施予定です。
「第63期名人戦東海地区二次予選」6月15日に浜松で実施。@真野六段A山本五段B高澤五段C石谷九段。真野六段が12年ぶり2回目のA級進出を決めました。A級リーグ戦(挑戦者決定リーグ戦)は10月に神奈川県で開催されます。
「第63期名人戦東海地区一次予選(浜松会場)」5月18日に浜松で実施。@石谷九段A山本五段B高澤五段(以上3名二次予選進出)Cみき初段D深田四段E丸山七段F加藤三段。二次予選は6月15日、桑名予選を突破した真野六段が加わって4人のリーグ戦で東海地区代表が決まります。
公益社団法人日本連珠社主催の60歳以上を対象にした全国公式棋戦「第4期マスターズ王座戦」を、3月22日23日に浜松で実施。東北や九州からのエントリーがあって9名での戦い。70歳以上が対象の「マスターズ王座」は4勝1分で石谷九段が3連覇。60歳台が対象の「若賞」は3勝1敗1分で埼玉県の岩野四段が獲得しました。
「第49期青雲戦 決勝3番勝負」3月2日に浜松で実施。静岡県支部代表深田四段が東海支部代表西田1級に2連勝して、3年連続で青雲戦のタイトルを獲得しました。
「第50期東海選手権戦決勝3番勝負」2月16日に浜松で実施。石谷九段が真野六段に2勝1敗(○●○)で勝ち、36回目の東海選手権戦優勝を果たしました。
「第49期青雲戦 浜松大会」1月19日・2月16日に浜松で実施。@深田四段A加藤三段Bみき初段C上久保二段Dこうき10級。前週の東海支部予選は西田3級が優勝して決勝進出、1級に昇級。東海支部代表西田1級と静岡県支部代表深田四段の決勝3番勝負は3月2日に実施予定です。
「第50期東海選手権戦二次予選」昨年12月15日に浜松で実施。@真野六段A石谷九段B丸山七段C志村四段。真野六段と石谷九段が決勝進出。注目の決勝3番勝負は、2月16日9時15分から実施予定です。
「第50期東海選手権戦一次予選(浜松会場)」昨年11月10日に浜松で実施。@石谷九段A志村四段B丸山七段C高澤五段・山本五段(同順位)E加藤三段・みき初段(同順位)G深田四段H川田2級。浜松会場から石谷九段と志村四段、桑名会場から真野六段が二次予選進出。前期の覇者でシードの牧野七段が加わって4人での二次予選は、12月15日9時30分から実施予定です。牧野七段が出場辞退→東海地区の規定により丸山七段が繰り上げ出場(11月26日、追記)
「北部協働センターまつり」昨年10月19日・20日の2日間開催され、浜松連珠会は「にゃんこならべ・連珠の体験コーナー」で参加しました。写真をアップしました。
公益社団法人日本連珠社主催の三段〜六段を対象にした全国公式棋戦「第8期中段戦」を、昨年9月15日16日に浜松で実施。石川県の舘六段が4勝1分で優勝しました。
「不登校の子が自由にホッと楽しく過ごせる場」というイベントに、昨年2月から浜松連珠会が協力参加しています。
「北部協働センターまつり」2019年10月26日・27日の2日間実施され、体験コーナーの「連珠(五目並べ)」で浜松連珠会が参加しました。2日目に「小学生にゃんこならべ大会」と一般の連珠大会を実施しました。写真をアップしてあります。
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」2017年4月30日・5月14日・12月3日放送分に、五目並べを打つシーンが放映されました。5月14日は、虎松が「桂馬の網」の後手策で負けないようになっていました。12月3日は、明智光秀の子供が五目並べを打つシーンが放映されました。(12月16日、追記)
虹有社から「遊びの本シリーズ 連珠入門」が2016年7月25日に発売されました。詳細はこちら。本屋さんに注文すれば買えると思います。(2016年7月28日、記)
「虹有社」から「遊びの本シリーズ」「新版 連珠必勝法」が発行されました。詳細は、こちら
本屋さんに注文すれば買えると思います。(2015年4月6日、記)
夏休み子ども講座 にじいろくらぶ「連珠(五目並べ)講座」2011年8月21日、北部公民館講座室にて実施されました。
北部協働センターに、日本連珠サービス発行のPR冊子「はじめての連珠」を持ち帰り用に置かせてもらっていますが、震災の影響で新規入荷できないため、発行元の許可をいただきコピー対応しています。
2010年、シンガーソングラーター植村花菜さんの『トイレの神様』が「泣ける歌」として注目を集め、レコード大賞優秀賞・作詞賞、紅白歌合戦に初出場等の大ブレークとなりました。歌詞に「五目並べ」が入っていて、プロモーションビデオやテレビドラマで五目並べの場面が登場しました♪
NHK大河ドラマ「篤姫」2008年6月8日〜7月6日放送分に、第13代将軍徳川家定公と篤姫様が連珠(いつつならべ)を打つシーンが放映されました。