飛ばすアイアン

 飛球線が示す飛び出し角度
 飛ばすアイアンとは、言い換えればアイアンでクリーンショットをすると言うことです。飛距離と正確なショットは切り離せないのです。150ヤードの#5アイアンでのバンカーショットを思い起こしてみましょう。インパクトが少しでも深く入ったならば、距離に大きな影響が出て100ヤードも飛ばないでしょう。かといって浅いインパクトにしようものなら低い球道で、これまた、距離が出ないのはご承知の通りです。どの様に打ち出せば距離の出るアイアンになるのでしょう。
 ここで大事なことは、飛球線が示す飛び出し角度です。理想の角度が30°としましょう。その理想の角度に合わせようと、番手の大きいアイアンでロフトを寝かせて打っているのを想像してみてください。これは力学的に不合理で、思うようには距離が出ません。それは自明の理です。では、番手の小さなクラブでフェースを開いて理想の角度に合わせて打ったらどうでしょう。やはり、力学的に不合理で思うようには距離は出ない筈です。番手の小さいクラブで上手く30°前後の飛び出し角度で打ち出すことが出来れば、それは最も距離の出るアイアンスイングとなる筈です。
 では、番手の小さなクラブで飛び出し角度を確保するには、どのようなスイングをしたら良いのでしょう。
 基本的な考え方として、
@ボールを捉えるインパクトの瞬間は、クラブを誘導した左手の延長線上にアイアンのシャフトが一直線上に伸びていて、
Aクラブフェースは飛球線に直角になっているのが理想的なスイングといえます。
Bこの理想型のスイングプレーン上に30°前後のボールの飛球線を接線として重ね合わせ、アイアンのクラブヘッドをそこに移動させていきます。
C30°前後の飛球線とクラブヘッドが直角に重なった時のクラブシャフトの傾きがアドレス時に設けるインパクト角度となります。
 簡単な覚え方として、上の写真の様に、
D体中心でボールを捉えるのはSW、PW、♯9の各アイアン、
Eボール1個分前方でボールを捉えるのが♯8、♯7、♯6の各アイアン、
Fボール2個分前方でボールを捉えるのが♯5、♯4、♯3の各アイアン、
Gボール3個分前方でボールを捉えるのがウッド系となります。
 このようにボールをクラブに合わせて移動させる理由をしっかりと把握しておけば、スイングをボールに合わせる様な無理なことがなくなり、いつでも体中心でボールを捉える感覚でスイングするようになり、正確なショットが可能となってきます。 

余暇利用のHPのTOPへ

ボギーゴルフTOPへ