タフの形

スライス癖
 曲がる球を何とか修正したいとクラブヘッドを開いたり閉じたりしている人をよく見掛けます。これでは一時凌ぎにはなるものの根本的な解決にはなりません。合理性にほど遠くさらなる進歩を放棄した、面白くも何ともない棒立ちスイングとなってしまいます。美しくも力強くしかも正確なショットを目指すべく、根本的なスイング改造に踏み切ることを勧めます。
 プレイヤーの7割はスライス球に悩まされています。その多くはスイングの角度が原因でカット球を打ち出すことからきています。アウトサイドーインにスイングプレーンが傾いているのです。多くのプレイヤーはこれを小手先のスイング改造で乗り切ろうとします。これがいけません。この小手先の改造では応用力に欠けコースに出た時に散々な結果を残す羽目となってしまいます。スライス球の修正に、クラブヘッドを少し閉じてカット球を防止したり、フォロースイングを意識的にアウトに出して何とか真っ直ぐに飛ばしていたりする人は、コースの芝上では飛球線が決して定まらないものです。プレッシャーが掛かると大きくスライスしたり、疲れてくると球が左に飛び出したりする人は、このタイプの人だと思って間違いありません。
タフを見て己を知る

 それではスライス癖をどのように直したら良いのでしょう。
 まずは、自分のスイングプレーンとスタンスラインとの傾きをチェックします。これはスイング後のタフを見れば一目瞭然です。6番アイアンで試してみましょう。左上の写真ではアウトサイドからインサイドにクラブヘッドが抜けていっています。左中の写真ではインサイドからアウトサイドにクラブヘッドが抜けていっています。どちらもスイングプレーンとスタンスラインが平行ではありません。これでは球は真っ直ぐに飛んでいってはくれません。スイングは、インサイドからインサイドにクラブヘッドが抜けるようにスイングしなければなりません。スイングプレーンをシャフトプレーン上に重なるように振り抜けることが大切なのです。これは簡単そうでも実際にはなかなか難しいものです。鏡を見て少し大げさにインサイドーインにスイングするよう心掛け練習を重ねることでやっと身に付いてくるものなのです。ショートスイングで1日50球、20日間で1000球ほど打ち込みます。左下のように適度なタフが連続して出るまで練習を重ねれば球はもはや曲がることはありません。
 では、何故スライス癖が付く前にスイングの修正が出来なかったのでしょう。恐らくはマット上での練習に原因があります。マット上では左上の写真に示したようなスライス癖特有のタフが出来ず、スイングの癖を推し量ることが出来ません。また、アウトサイドーインにスイングプレーンがずれてダフったとしてもマット上ではそれ程飛距離に影響が出ず、スイング修正の必要を感じ取ることが出来ません。自分のスイングプレーンが歪んでいるにも関わらずそれを確かめるすべもなく練習を積み重ねてしまい、スライス癖が身に付くまでに至ってしまったのでしょう。練習ではマット上でフォームを創り芝上で確認するという一連の作業を怠ってはいけないのです。 

余暇利用のHPのTOPへ

ボギーゴルフTOPへ