曲げないアイアン

 スイングの大改造を強いる近代ゴルフ
 アイアンの役割はグリーンに球を運びワンパットで沈めてもらうことです。その為にプレイヤーはイメージした球道通りに球を打ち出すことが肝心です。どのようにスイングしたならば球は思い通りに飛び出していくのでしょうか。
 一昔前の指南書には、アイアンのスイングはインパクトを重視しクラブヘッドを鋭く球に叩き付けるようにと教えていました。つまり的確な角度でクラブヘッドを球に当てれば万事上手くいくという考え方でした。確かに論に間違いはありません。しかし道具の進化が著しい現在では、インパクト重視の考えはもはや時代遅れとなっています。時折あらぬ方向へと球が飛び出す致命的欠陥は、プレイヤーをしてスイング改造へと必然的に向かわせます。何をどう変えたらいいのか、多くのプレーヤーは先達の少ない中でああでもないこうでもないと試行錯誤を続ける羽目となっているのです。
 では、曲げないアイアンの為のスイングのポイントは何処にあるのでしょう。
 キーワードはクラブのヘッドスピードと球の反発力です。近代ゴルフは、このヘッドスピードと球の反発力に着眼し大きく進歩を遂げてきました。高飛距離の確保がハイスコアをプレイヤーに約束します。飛距離を伸ばす為にはヘッドスピードを如何に上げるか如何に球を遠くに飛ばすかが至上命題となり、クラブや球のメーカーもプレイヤーもその一点に集中して精進してきた訳です(左上写真:高反発球の内部)。ドライバーであろうとアイアンであろうとこの命題に変わりはありません。高飛距離を生み出すそのメカニズムが進歩そのものだったからです。しかし、これは同時にフォームの僅かな歪みが大きく飛球線の歪みへと増幅される欠点をも併せ持っています。その修正の為、近代ゴルフは広いインパクトゾーンを確保するスイング改造を宿命として持つこととなりました。つまり、点で表すインパクトポイントから、線で表すインパクトゾーンへと、ゴルフ理論の大修正を余儀なくさせたのです。
 体の動きの僅かな狂いが増幅されて飛球線に表れる近代ゴルフは、曲げない為の工夫を強く求められ、スイングの大改造へとプレイヤーを巻き込んでいきます。

余暇利用のHPのTOPへ

ボギーゴルフTOPへ