ダフリとスライスの解消
ダフリとスライスを生む手打ち
 
 腰の回転や体重移動を利用しないで腕だけでスイングするのを「手打ち」と言います。クラブを握ると振り回したくなるのが常で、どうしても手打ちになりがちです。その結果、ダフリやスライスが生まれます。ダフリやスライスが生まれる簡単な理由は誰しもが知っているところです。しかし、そのメカニズムを解明しダフリやスライスを解消し、さらにタフを生まないでボールを上げるスイングへと発展させていくことが今求められています。
 左図のように、ダフリやスライスが生まれる時のクラブヘッドの軌道は、ボールの手前の芝を大きくえぐっています。何故にこのような軌道を描くようになるのかと言うと、スイングプレーン軸の回転が原因となっています。手打ちでは、強大な後背筋が災いしてアウトサイド-インサイドにクラブヘッドを引き込みます。更に、スイングの反動で頭が右下に動くことが重なると、思った以上にスイングプレーン軸は反時計回りに回転をします。スイングプレーン軸が飛球線に対して鈍角に開くことからスライスボールとなり、体中心の右移動と手打ちによる右肩の入り過ぎからはダフリが生まれます。
ダフリとスライスの解消
 ダフリとスライスを解消するには、まず、正しいスイングプレーンを決めることが先決です。自然な体の回転で出来るスイングプレーンが理想なので、アドレスでは、右図のように、右腕を使って力まずクラブを持ち上げていきます。途中より腰の回転を加えていき、握り位置が頭の上に来たところで止めます。ここまでの一連の動作で作られた1/3のスイングプレーンがその後のスイングの基準となります。
 このスイングプレーンに添うようにクラブヘッドを回転させますが、先ず始めは、腰の回転力を利用します。巻かれたゼンマイが解かれるように腰を回転させ、腕の力は活用しません。腰の回転による始動が終わるや否や体重移動を開始します。重心を大きく左に移動させると、スイングの反動を打ち消して、頭の位置は固定されて動かなくなります。重心の移動は、飛球線に対して平行になることが大切ですが、左足を一歩踏み出すようにすると重心移動が容易に行えます。極めて短時間の中で行われるこうした重心移動が成功すると、スイングプレーン軸の回転は止まり、クラブヘッドは嘘のように芝を噛む事が無くなります。

余暇利用のHPのTOへ

ボギーゴルフTOPへ