令和7年のご案内をお届けいたします。
どうぞご入会をお待ちしています。

大中寺 明月会事務局
〒410-0006 沼津市中沢田457
TEL: 055-921-1086 FAX: 055-925-8778
令和7年 明月会のご案内
日 時 担 当
147回 02月16日(日)10:00より 講 師  熊 倉 功 夫 先生
添え釜  明  月  会   
148回 03月30日(日)10:00より 講 師  吉 澤   悟 先生
濃茶席  ショーンスティブンスン
149回 04月29日(祝)10:00より 席 主  渡 辺 宗 津 先生
150回 09月28日(日)10:00より 講 師  島 内 裕 子 先生
添え釜  七 尾 史 郎 先生
151回 11月16日(日)10:00より 席 主  ウェンディー 先生
152回 12月14日(日)10:00より 講  師 阿 部 宗 徹 老師
添え釜  明  月  会   
*147回は、MIHOミュージアム館長・熊倉功夫先生に今年も親しくお茶の道を縦横無尽に語っていただきます。
*148回は、西大寺では叡尊(えいそん)の時代より大茶盛が伝わり、その弟子忍性(にんしょう)は東国、わけても鎌倉の現在の極楽寺の開山となりました。一門は沼津とも法縁があります。珠光のホームグラウンドである奈良国立博物館の学芸部長・吉澤悟先生に、慈悲にすぎたと称えられた忍性を中心にお話をいただきます。濃茶席はオーストラリアのショーン スティブンスンさんが担当します。
*149回は、渡辺宗津先生が担当します。
*150回は、放送大学名誉教授・島内裕子先生に、「清少納言から森茉莉へ」と題してお話を伺います。
*151回は、オーストラリア・シドニー在住のウェンディー先生の担当です。お茶が海外に根付いていることを実感されることでしょう。
*152回は、臨済寺・阿部宗徹老師を仰いで、一年の反省と来る年の平安を祈ります。
・予定表をご保存ください。
・同伴者のある方は、なるべくお早くご連絡下さい。
Copyright © 2002-2008 Daichuji All rights reserved.