令和3年度も、皆さまには、お元気に会にご参加いただきました。お茶といわず、すべてのお稽古事が振るわない中、昨年度もどうにか会の運営ができました。人生には思いがけずに逆風の吹く年もあるのかとここにきて勉強させられました。ご参加をお待ちしています。

大中寺 明月会事務局
〒410-0006 沼津市中沢田457
TEL: 055-921-1086 FAX: 055-925-8778
令和4年 明月会のご案内
日 時 担 当
129回 02月23日(祝)10:00より 講 師  熊 倉 功 夫 先生
添え釜  明  月  会   
130回 04月10日(日)10:00より 講 師  島 内 景 二 先生
添え釜  渡 邊 宗 津 先生
131回 06月12日(日)10:00より 講 師  武 内 範 男 先生
添え釜  高 野 雅 祥 先生
132回 10月02日(日)10:00より 席 主  高 鳥 真 堂 先生
133回 11月13日(日)10:00より 席 主  青 山 宗 知 先生
134回 12月18日(日)10:00より 講 師  阿 部 宗 徹 老師
添え釜  明  月  会   
*129回は、MIHOミュージアム館長・熊倉功夫先生にお話をうかがいます。先生はこの度京都府文化賞の特別功労賞を受賞されました。おめでとうございます。
*130回は、電気通信大学名誉教授・島内景二先生には、古典に表れた香りに因んだお話をいただきます。
*131回は、畠山美術館元学芸員・武内範男先生の長年の茶席での思い出をお話し頂き、二條流・高野雅祥先生のお席を中心としてお楽しみ頂きます。
*132回は、黄檗弘風流家元・高鳥真堂師のお献茶式とお席をお楽しみ下さい。
*133回は、長年の会員・青山先生のお席となります。
*134回は、恒例となりました無底窟老大師をお迎え申し上げての法話会。一年の反省と来たる年の勇気を頂きたく思います。
・予定表をご保存ください。
・同伴者のある方は、なるべくお早くご連絡下さい。
Copyright © 2002-2008 Daichuji All rights reserved.