2007年7月 徒然日記 |
07/07/31 (火)
ミスジャッジにもいろいろあり、仕方ないことであるが、今日はプロ野球でのミスジャッジ。
セ・リーグは30日、ヤクルト−中日17回戦(29日、神宮)で不手際のあった森健次郎、小林和公、佐々木昌信、深谷篤の4審判員を厳重戒告処分とした。 この試合の3回、森球審は打者のヤクルト・青木へのカウント2−2からの投球をボールと判定。2−3で続行となる場面で「四球」とし、出塁を認めた。他の審判も誤りに気付かずゲームを進行させた
この事件は面白いが、これはミスジャッジではない。勘違いというべきだ。 勘違いした主審には「ユーモァ賞」、他の三審判には「ボケ賞」を与えないといけない。 この勘違いは非難されることではない。非難されるのはそれ以外の人たちだ。 青木選手には四球でないのに主審の勘違いを知りながら黙って出塁したのだから「ズル賞」、ヤクルトチームには「隠匿賞」、中日の投手と捕手には「タワケ賞」、中日チームの落合監督には「やる気なし賞」を渡さないといけない。 大差で負けているならば「どうでもよかった賞」を与えても良いと思うが、試合が始まったばかりのときに審判の勘違いを誰も指摘しないのだから全員が居眠りをしてたのではないか。 それだけではない。公式記録員も同席していたはずなのにおかしな話だ。 他の関係者もそして試合を見ていた観客もどうかしている。プロ野球の出来事でっせ。
誰もクレームを付けずに試合を続行してしまったのだから、そのときのジャッジは正しかった。そして試合も成立している。にもかかわらず、試合が終わってからミスジャッジ(今回はミスジャッジではない)の処分をする仕組みはおかしい。 後で審判の判定にクレームをつけることが出来ないルールになっているのに、このような処分をするくらいならば、大相撲のような判定が出来る仕組みにすればよい。ボールとストライクの判定とアウト・セーフの判定をロボットにさせれば良いのだ。 主審がロボットに置き換わり、ストライクだったら黄ランプ、ボールだったら青ランプが点灯し、三振だったら赤ランプが点滅するようにすれば良いと思うが、そうすればいよいよプロ野球は面白くなくなってしまうだろう。
審判は、どんどん誤審あるいは勘違いをして、監督や選手と喧嘩をするくらいにしないと野球は面白くならない。そして何も考えずにボケーとしながら野球している選手や監督の目を覚まさせんといかん。 どんどん誤審をすることがプロ野球の観客動員数を増大させることにもなる。 今回の審判諸氏は大勢の人の前で「旨く見つからんような勘違いを通した・ユーモァがあった」と表彰されるべきや。
07/07/30 (月)
参議院選挙で自民の惨敗、それに対して民主党の大躍進や。 自民党は選挙の前から選挙結果を予測してたのに、政党内部のコンセンサスを得るような「戦略も政策」も立てれへんかった。負けて当たり前や。
それはそれで結構やけど、「日本の進むべき道」を早急に提示して欲しい。今回の選挙は目先の話ばっかりやった。 年金が行方不明になったことを調べるのも必要な話やけど、年金制度が維持出けるかどうかをはっきりさせる方が大切やと思いまへんか。
北朝鮮の戦略を見習ったらどうやねん。 六カ国相手に堂々と戦ってはるやんか。 日本は六カ国協議で核拡散防止も必要やけど、「日本人拉致問題の解決」とはどんなもんやとはっきりしてまへんでぇ。
07/07/29 (日)
オシムJapanは、アジアカップ3位決定戦の韓国戦でも敗退してしまった。 最後のPK戦まで応援していたのに、残念な結果になってしまった。
日韓サッカー戦では国の威信をかけたようなことを言われ、そして選手もそれなりに頑張っている。
素人の私にとっては、韓国戦に限らず、試合のたびに、日本選手は綺麗なサッカー/器用なサッカーをしようとしているように見える。他国選手のようなアグレッシブさ/執念が少ないように思えて仕方がないのだ。 パス回しも必要であろうが、ドリブルで攻め・敵陣内でペナルティを貰うことも必要ではないか。 昨夜の試合は最初から負けていた試合だ。
07/07/28 (土)
「EQ(Emotional Intelligence Quatient ) こころの知能指数 講談社」を久しぶりに読み直した。 10年もたってからの再読であるが改めてすばらしい本であると思う。「美しい日本を造る」ためにはそれを言う人たち/批判する人たち全員が一度は読んで欲しいような本である。
IQ = Intelligence Quatient(知能指数)で育ってきたものにとって、EQという新しい見方があることを知ることは価値があるし、また今の日本で起きている悪い事件の原因を「こころの知能指数」という切り口で整理すれば、非常にわかりやすくなる。また何が問題なのかも理解しやすくなる。と言っている自分はIQ型人間の典型だ。
【人間が社会で活躍し幸せに生きていくうえで、IQが役立つ場面はたかだか二割。 あとはEQで決まる。EQを、ふつうの子供は思春期の終わりごろまでに学習する。然るべき時期に然るべきEQを学習しそこなうと、大人になって修正するには何倍もの苦労が必要となる。したがって、社会の荒廃をくいとめるために子供たちにEQを教育していくべきだ】 と筆者は主張している。
日本の子供の学力が低下したと言い、教育改革をしようとしている人たちは、EQをどのように考えているのだろうか。私同様にIQ型人間が多いように思えてならない。
07/07/27 (金)
果たして日本は裕福なのだろうか。 わけのわからないような一人当たりの国内総生産(GDP)と言う指標をみると、古いデータ(2003年)であるが、米国37,424ドル、日本33,727ドル、韓国12,691ドル中国3,708ドルとある。 これはアメリカに次いで堂々第二位となっているが、2007年のデータでは、既に日本は中流国家に転落しているだろう。 新しいデータでは、上海万博の経済効果で、上海の一人当たりのGDPは10,000ドルを超えるともある。
一人当たりのGDPで比べると上海は日本の1/3しかないが、若者はたいてい携帯電話を持っているようだし、デーパートやスーパーマーケットの品数は日本と変わらないし、価格もそれほどの違いはない。食堂も日本の価格に比べると約半分だ。
しかし、上海の人たちは元気だ。生き生きしている。たくましさを見習わなくてはならない。
07/07/26 (木)
わいは安心したでぇ。日本の男性の平均寿命が80前後とすれば、後○○年しか生きれないのではないかと心配してたが、更に8年も延びる可能性があるというやんか。
日本人の平均寿命は、男性79.00歳、女性85.81歳で過去最高を更新したことが、厚生労働省が26日発表した平成18年「簡易生命表」で分かった。男性の20.6%、女性の43.9%が、90歳まで生きる計算になるという。寿命を延ばす要因として、がん、心疾患、脳血管疾患の3大死因の改善が寄与していた。男女ともに3大疾患が死因の半数以上を占めており、仮にこれらでの死亡がなくなれば、男性で8.31歳、女性で7.20歳、いまよりも寿命が延びる計算という。
とは言え、他力本願では寿命が延びへんから、それなりに自分で努力せんとあかんのは明らか。 長生きする秘訣は粗食に耐えることだ。飛行機や新幹線に乗ってまで旅行はせんでもいい。歩いたり自転車に乗って、淀川河川敷を弁当持って旅行すればいいんや。 マグロも食べんでいい。魚は鰯、肉は豚の方が体にいいんや。そうや。年金の範囲で食べれる食材を選ぶことが長生きの秘訣や。
今度の選挙で「年金の範囲で生活すれば長生き出来まっせ、年金は少ない方がいいんや」という候補者が出てこんのが不思議や。
07/07/25 (水)
WindowsVistaにだいぶ慣れてきた。ワードとエクセル2007も少しずつ違和感が無くなって来たが、新しく購入したPhotoshop
Elememtsでの写真処理には慣れていないので無駄な時間を費やしている。
最近デジカメで撮影している写真は800Kbぐらいでセーブしている。ホームページのインデックスページに記載するときは50Kb前後に、仕事で文章に貼り付けるものは25Kb程に落としているので、写真によっては必ずしも大きなサイズで撮影する必要はないが、加工した写真を見れば、撮影時のサイズの差が大きく出ることがある。
どんどんカメラの画素数が上がっても、メモリーの容量が大きくなってきたので、相当の枚数の写真をカメラにセーブしておけるようにはなったが、皆さんは写真の処理をどのようにしているのだろうか。 私はパソコン内の撮影した日付けを付けたフォルダーに、片っ端からカメラのメモリーからデータを移しているが、写真ファイルが大きくなりすぎて困っている。ワードやエクセルの書類が50Kb前後なのに、写真一枚が800Kbもあるのだから考えてみればおかしなものだ。パソコンのハードディスク容量がいくらあってもすぐに一杯になってしまうので、写真フォルダーは全部、外付H/D(250Gb=7500円)にセーブすることとしている。
07/07/24 (火)
散歩途中に、暑くて汗がでたのでTシャッをまくり「臍だし」にした。結構気持ちがいいが、明るい時間帯では恥ずかしくて臍だしでは歩けない。
若い娘さんたちだけでなく、かなり歳食った・おなかの皺だけでなく顔の皺まで目立ちそうな元娘さんまでもが臍だしスタイルで歩いているのを見かけるが、彼女たちは暑いからそうしていると考えると気持ちがわからないでもないが、「恥」まで無くしたのかと思うし、またもう周囲の人たちの身になって考えて貰いたいとも思う。 すなわち、臍だし・尻だしをしている半数近くの人たちは、周囲の人たちに不快な気持ちにさせていると言うことを考えたことはないのだろうか。 上海でも臍だしが多かったが、みんなスタイルが良いので見てても楽しかったでぇ。
07/07/23 (月)
朝から大阪のポートタウンに来ている。ここは、私が住んでいる淀川べりと違い広々としており、また緑が多いので気持ちが良い所だ。 ポートタウンは空気が悪いところと聞いていたが、以外にそうでもないのではないかと思っている。 屋外は風が吹いているが、暑い一日だった。
07/07/22 (日)
参議院選挙がまじかになった。今回の選挙は最初から白けムードが漂っている。 先の衆議院選挙が異常だったのかも知れないが、何を訴えているのか明白でないように思えて仕方が無い。
憲法改定・国際問題・エネルギー・地球温暖化・円安等々、どこかに行ってしまい、政権交代の話ばかりが話題になっている。
07/07/21 (土)
朝方に近くでカラスが鳴くのでうるさくて仕方が無い。 うるさく感じるようになったのは、窓を開けっ放しで寝るからかも知れないが、最近になってカラスが増えたようだ。
カラスは、夜明けから一時間以上も、カァカア・ガァ・ガァ、ギャァ・ギャァ叫んでいる。 それは会話をしているように思えるので、そのような能力について何か情報がないかとネットで調べたが、それほど面白いものは見つからなかった。 新潟中越沖地震前にカラスが普段の三倍も鳴いていたとあるのが気になった。 「甚大な被害を出した新潟県中越沖地震。被災地では「そういえば…」と住民が振り返る、地震の前兆ともみられる奇怪な気候の変動や、
動物の異常な行動が目撃されていた」
次に、地震観測に関するページに移動すると、いろいろなものにたどり着く。 真面目なページもあるがそうでないものもある。 私の知り合いのアマチュア無線家は「異常電波」の観測によって地震の予知が出来ると観測を続けているし、檻に飼われた動物のライブ画像を送ってくれるページまである。 これらの予知が当たる当たらないは別にして、それらのページにアクセスしておれば一日中でも時間を過ごせそうだ。 そして、このような幸せな人たちの仲間に入れば、自分も幸せな気分になれる。
07/07/20 (金)
参議院選挙の各政党マニュフェストを時々読んでいる。 何度読んでも理解できない。リンク先のテーマ別各党公約はわかりやすい、面白い表だ。
マニュフエストに一杯書かれていることが必ずしも良いとは言えないが、マニュフェスとにあげていないことはどのように考えたら良いのだろうか。 マニュフエストを読むだけは、何もわからない。
07/07/19 (木)
中越沖地震は、日本中の自動車工場まで止めてしまったようだ。従業員1500人、売り上げ高が1000億円もないような大きくない企業が、世界のトヨタをはじめ日本の自動車生産企業の生産を止めるんだから、リケンはたいした企業やでぇ。
北京のダンボール入り肉まんもビッグニュースだったでぇ。世界中に「がさネタ」が報道されたやろぅなぁ。捏造された者はどういう積りだったかわからへんけど、世界中が中国産製品の不安全を報道している矢先だったからTV局も飛び付いてしまったんだろう。 北京TVがどこまで正しい情報を流しているのかもわからないし、流された情報の真偽の確かめようがない。もっと悪いことを考えると、今回の事件は「正しい報道であったが中国政府の戦略でがさネタにされてしまったのではないか」と疑うこともありうる。 同じようながさネタ事件は日本にもいっぱいあり、政治に使われたことは一杯あったなぁ。 村上ファンドもその一つと思いまへんか?
ダンボールが60lも含まれていた肉まんの報道がニュースとして伝わるからおかしくなるが、北京TVが{がさネタ」をつかまされたという報道だったら何もおかしくはない。効果のない薬が効果あるように宣伝されたりするのと変わりないではないか。旨くもない食べ物や飲み物が宣伝されるのと同じではないか。 もっとひどいのは化粧品だ。宣伝通りの効能があるとすれば、だれかのかみさんは、高い金出して化粧品を買って、そして毎日鏡の前で頑張ってはるから、しわ一つ無い世界一の美人になってもおかしくないではないか。
07/07/18 (水)
新潟県中越沖地震は、今までの地震と同じように、時が経つに従って被害が大きくなった。原子力発電所のボヤが実況放送されている頃の東電の発表は、なぜか歯切れが悪かったが、やはり放射能は漏れていたようだ。発表するか・隠すのかを社内で検討していたらしい。
07/07/17 (火)
台風四号が大阪を避けて通ったことに対して、「自分たちが怖かったから」避けたのかと思っている大阪のおばちゃんたちもいるようだ。
大型台風が大きな被害をもたらせながら去ったと思った矢先に、今度は新潟で大地震。 大地震のテロップが流れて、最初の二時間ほどはそれほど大きな地震ではないのではないかと思っていたのに、時間が経過するに従って、全貌がつかめてくるにつれて被害が大きくなってきた。これは、仕方ないことではあるが、報道の仕方にも問題があるように思える。
原子力発電所の油火災は、火災発生の場所と映像としての迫力としては訴えるものがある。倉庫らしき建物が崩壊している映像も被害の大きさがわかる。消防さんらしき人達が崩壊した建物の屋根から屋内に入ろうとしている所も撮影されていた。駅に停まっていた電車が一両脱線しているのもあった。コンビニの商品が棚から落ちていた。
被害の大きさが報道されず、病院に搬送された人が少ないので、それほど大きな自信でなかったと思っていると、新潟県の知事さんは自衛隊の救助支援要請を出したと報道された。その後時間が経過するに従って、どんどん地震の規模が大きかったことがわかってきたので、知事さんの決断が正しかったとわかってきた。
迅速に状況を把握することは難しいのであろうが、阪神大地震のときの状況把握のスピードとあまり変わっていないのではないのかと思えてくる。
07/07/16 (月)
私が画像処理ソフトとして使っていたAdobeR PhotoDeluxeR for ファミリー 4.0は、2002年7月8日(US時間)をもって販売中止になっていたらしい。私が金を払って購入し、今まで何の不自由もなく使っていたのに、賞味期限が切れているからといって、WindowsVistaのパソコンにインストール出来ないと言うのは、不合理ではないか。
私は、画像処理としては、JPG画像のトリミング、ダウンサイズ、明るさ変更、色調の変更、レタッチと時々の文字挿入が出来れば十分だから、「簡便に使えるソフトがないか」とパソコンが変わるたびにプリインストールソフトがないか、あるいはデジカメを買うたびにプリンターの付随しているソフトに入っていないかと探していたが、PhotoDeluxe
for ファミリーに勝るものは無かったので、ずっとそのソフトを使い続けていた。
今回、突然Windows Vista機を使う羽目になったので、何もわからないまま必要なソフト、すなわち、プリンターとスキャナードライバー、AdveR
PhotoDeluxとホームページビルダーをインストールしてした。 幸いに何も問題なくインストール出来たし、そのときにはVistaには何も不具合が発生しているようには見えなかったが、使っている内にいろいろな不具合が顕在化してきた。幸いに、私はパソコンを初期化しないといけない状況にはならなかったが、スキャナーと画像処理ソフト(両者ともに6年も使い続けていた)を更新しなければならなくなった。
昨日Adbe Photoshop Elements 5.0を購入してきた。Photoshopには苦い思い出がある。実は6年前に高い金額を出して購入したことがあるのに、使いこなせず、友人に進呈してしまったのだ。今回購入したものは"Elements"とあるので、その一部の機能しかない様で、しかも価格も安くなっている。
インストールは終わったが、いろいろ機能がありすぎて、私には使えないように思えてきた。
07/07/15 (日)
強い台風四号は、今現在潮岬の沖40Km辺りにあると言う。TVアナウンサーが「近畿地方の台風状況を報告します」と言うが、少し表現がおかしい。「大阪市を除いた近畿地方の。。」と言わないといけないのではないか。 私の住む所では、昨日もそれほど雨が降らなかった。勿論風も吹かなかった。雨は昨夜早い時間から雨は上がっているので道路は乾いている。
今回の台風も、大阪市は避けて通ってくれたようだ。やっぱ、大阪のおばちゃんが怖かったんやとしか言いようがない。あるいは、台風は大阪に入るための「パスポート」が無かったんで、入れなかったようだ。
07/07/14 (土)
地球温暖化の影響が、地球各地で出始めた。勿論集中豪雨や台風・竜巻はその代表であろうが、魚が獲れなくなった、越前くらげが異常発生したなどもその一つだ。越前の鯖やサザエのサイズが一回り小さくなり、馬糞ウニが獲れなくなったのも海水の温度が上昇した影響と言われている。 私の記憶にある範囲、すなわち半世紀少々の時間が経過する間に、気象条件がらみのものだけでなく、あらゆるものが変わってしまったように思える。むしろ変わらないものを探した方が簡単なのかも知れない。
07/07/13 (金)
台風4号が九州に上陸し日本列島に沿って北上しそうだが、天気予報で見れば、今回も大阪は影響がないように見える。 私は「大阪のおばちゃんが怖いから台風も避けて通る」と言っている。
大阪のおばはんは強いでっせ。電車のホームに立ってみなはれ。 チャハツでばさばさの人も多いでえ。大声でしゃべってはる。喧嘩してんのかと思うくらいや。そんなおばはんの近くには寄らんことにしいんのや。もたもたしてるとぶっ飛ばされてまうかも知れんと思うと、近くに寄れへん。
でも、大阪のおばはんも付き合ってみると、みんな良い人やちゅうことがわかるし、そして親切や。大阪で生活してると次第に大阪のおばちゃんにも慣れてきたので、少しずつ怖くなくなってきた。
07/07/12 (木)
シアトルマリナーズのイチローの活躍には感動した。 三安打は特に驚くことでは無いが、球宴史上初のランニング本塁打が、偶然とはいえ、イチローらしくて面白いではないか。勿論日本人として初めて最優秀選手(MVP)に選ばれたことも快挙だ。
いよいよ後半戦に入るが、次の楽しみは来季以降の契約だ。 シアトルの地元紙「シアトル・タイムズ」は5年総額1億ドル(約122億円)と伝え、スポーツ専門放送局「FOX」の電子版は5年総額9000万ドル(約109億8000万円)から1億ドルと報じた。13日にも発表の可能性があるという。 ますますMLBが面白くなってきた。
07/07/11 (水)
仕事の都合でMLBの実況放送が見れず、しかも、夜の再放送も最後の方しか見れなかったなかったのは残念。
07/07/10 (火)
今年の梅雨は、終盤になって/集中的な降雨となったようだ。大阪は台風だけでなく梅雨までも避けているのか、台風も来ないし雨も少ない。 大阪の元気なそして怖いおばちゃんを避けているようだ。
弾道ミサイルを打ち落とすシステムの訓練をしているらしいが、大阪にミサイルは飛んで来ないと確信している。
07/07/10 (火)
昨夜から時々シャワーみたいな雨が降っている。その合間にカラスの鳴き声も聞こえる。
最近、アパートの周辺にカラスが集まり、特に夜明けの泣き声はうるさくなってきた。 カラスの鳴き声をよく聞いているとただ鳴いていると、会話をしているのではないかと思えてくる。猫の泣き声にはいろいろバラエティがあるのは知っていたが、カラスも猫と同じように言葉を使ってコミュニケーションをとっているようだ。
「オーイ、夜が明けて来たでぇ。もう起きたらどうやねん」、「うるさいなぁ、もう少し寝かしてんか、今日も何もすることないんやから、寝てたいんや」、「何言ってんねん、寝てたら旨いもん食べられてまうやんか、郵便局の近くのマンションのごみ置き場には、すごい生ゴミが出てるでぇ。あの中に旨いもんあるさかい、早く食べに行こ」、「食べもんはどこに行ってもあるやんか。 大阪のゴミの出し方はいい加減やから、心配することあらへん。 いつでもどこにでもゴミ袋置いてあるの知ってるやろ」
毎朝、カア・カア、ギャァ・ギャァ、うるさくて仕方ない。
07/07/09 (月)
半年振りにコスモス久エヤーの近くに行った。大阪での近代的な街並みと言えば、コスモスクエアーの当たりだろうではないか。そこには高い建物が幾つか立っている。商店も大阪のものとは思えないほどきれいで、洗練されている。
上海のそれらに比べると、緑の多さに関して言えば、はるかにコスモタウン方が緑が多いが、残念ながら比べ物にならないほど街のスケールは小さい。 上海は広い平坦な土地があるのに、どうして密集して高い建物を建て、そして緑のある公園などを配置しないのかわからない。中国の人たちには木を植えるという発想がないのかと疑いたくなるほどだ。
韓国の鎮海市はとりつかれたように、街中に桜の木を植えた結果、街路樹が全部が桜に変わってしまったように見える。もう街中には植えるところが無くなったので、今度は山に桜を植えることにしたのではないかと思われる。
上海の人たちは狂ったように独特の格好をした高層ビルを作っている。そのエネルギーの一部を植樹にまわすと、綺麗なすばらしい街並みになるのではないかと思っている。 こんなことを考えているが、上海は道路が広く、そしてその周りのビルが大きすぎるので、街路樹が目立たなくなっているのも事実。
07/07/08 (日)
日米学生野球で先発のハンカチ王子が6回1失点の好投を見せ、2―1で競り勝って通算成績を2勝1敗とした。大味になりがちな試合で、たった一点に封じ込める好投はすばらしいではないか。
今日は、松坂大輔投手が投げる試合の中継があるらしい。 昼寝(朝寝)の時間を調整して、TV観戦をしよう。
07/07/07 (土)
皆さん、社保庁のホームページにアクセスしてみなはれ。おかしいことに気づきません? 年金問題は、公的年金(国民年金・厚生年金)の加入・納付記録問題だけに絞られてまっせ。 巨額の年金が無駄に使われてしまったことや、将来年金が貰えるかどうか国民は心配してんのに、いまやそれは問題では無くなってしまったらしい。
納付記録問題は調べて(完全に調べることは出来んやろけど)善処すれば解決する問題や。 しかし無駄に使われてしまった納付金は戻ってはこない。だからと問題にしないことにしたとはおかしなことやないけ。
私は、参議院選挙を前にして年金納付記録の処理が出できたことも不思議だが、5000万の不明記録の調査が選挙のメインテーマになっているのがおかしいのではないかと言っているのだ。
07/07/06 (金)
いよいよ参院選に向けて事実上の選挙戦に入った。 同時に、選挙の勝敗ラインをめぐる論戦も活発化してきた。
戦わずして、勝敗ラインの設定を云々することは馬鹿げている。そんなことを考えたり論議する暇があったら、「選挙に勝つための戦略と戦術」を考えたらよい。
私は、今回の参院選の第一の争点が「年金問題」であるとは思わない。 憲法改定・地球温暖化・少子化・拉致問題・核拡散問題、借金問題(個人のサラ金問題も大変やけど国の借金も大変でっせ、ワイのリンク先の借金時計を見てみなはれ)等々検討・改革しないといけない課題がいっぱいある中で、年金問題を取り上げるのは「戦略」が立てられないので「戦術」だけの戦いにしようとしているとしか考えられない。
07/07/05 (木)
日本のプロ野球のTVは見ないのに、メジャーリーグばかりを見ている。NHKはMLB中継放送をしすぎると批判されていたことに同感するが日本人が活躍しているので楽しい。やはりイチローと松坂に期待している。斉藤がオールスターに選ばれた。桑田が頑張っている。
セリーグの巨人と阪神はどうしたのだろう。二チームともに、定位置にいないではないか。すなわち巨人はどうしたのかトップやないか。阪神の定位置は下から二番目と思っているのでまだ上にいる。パリーグも日本ハムのトップは驚きだ。野村楽天もドベではない。 中日の落合監督は中村は安い買い物だったと思ってるやろなぁ。でも彼の働きは前半だけか?
やっぱり清原は思った通りだ。 彼は年俸を返上しないといけんと違うか。
07/07/04(水)
沖縄の基地問題で奇妙なことを言ったり、原爆投下を「しょうがない」と発言した久間章生防衛相が3日辞任を表明したらしい。辞任するのは当然の話やけど、安倍さんが罷免しないといけなかったのではないか。「ずっと前に、久間はんは防衛省大臣やけど、その資質を持ち合わせないことがわかったによって、直ちに罷免する」と言っとれば内閣支持率はずっと50lを維持していたのに、あるいは、今回騒がれる前に罷免せず、しかも本人の意思によって辞任するのを認めるというんやから、総理大臣としてのしまりがあらしまへん。
久間はんだけがおかしいんではおまへん。原爆が投下されて以来、日本政府は今に至っても堂々と原爆投下した米国を非難することがなかったことが問題なんや。
原爆投下の責任を云々することは、過去の事実を掘り起こすことであり、事実を掘り起こされる国やその人たちが徹底的に反対してることを日本人はは十分知ってるはずや。だからこそ、日本人は原爆投下の責任(落とす側の責任)を追及せず、原爆投下された責任(落とされた側の責任)しか論じていないのではないか。そしてついに原爆がタブーとなってしまったんや。 第二・第三の久間はんはいっぱいいるんでねえの。 たった半年間で三名の大臣がおかしくなったのは異常でんな。
今更となっての日本が出来ることは、(広島の原爆ドームは世界遺産に登録されているが)、長崎の原爆遺跡も「世界遺産登録」することやはおまへんか。世界遺産登録基準で調べると文化遺産として登録できそうやでぇ。
X.ある文化(または複数の文化)を特徴づけるような人類の伝統的集落や土地利用の一例であること。特に抗しきれない歴史の流れによってその存続が危うくなっている場合
Y.顕著で普遍的な価値をもつ出来事、生きた伝統、思想、信仰、芸術的作品、あるいは文学的作品と直接または実質的関連があること
長崎を世界文化遺産へ登録申請をするのは、今がチャンスや。世界中の国々が無条件で賛成してくれるはずや。 登録は罪人をはっきりさせる行為ではなく、過去の事実を認め、未来永劫残骸としての遺産を残そうと言うものだから、日本人は勿論米国人も決して忘れることは無いでぇ。 原爆投下の責任を云々せず、だからと言って泣き寝入りをしないためにも、「原爆投下の事実と遺跡は世界中の共通の財産」とするようなアクションが今の日本に求められているのではないだろうか。
日本には原爆投下という「遺産」が二つも出来ることになる。もう一つ第二福竜丸の被爆も遺産に申告すればいい。
そして、だからこそ核廃絶のリーダーたる資質があると世界に訴えればいい。
07/07/03 (火)
「朝ずばっ」をみることがある。みのもんたさんのキャラクターに少し抵抗は感じるが、内容的には面白い番組のひとつであると思う。
我が徒然日記の話題のソースはネット新聞から拾うものが多いが、「朝ズバッ」での話題よりも早く取り上げ、自分の意見を書こうと心がけている。 勿論、私の論旨はいい加減であり、また幼稚なものであるのは仕方ないとしても、あながち私の言い分が間違っているとは言えないと自信を持っている。
07/07/02 (月)
NHK BS1の深夜番組で、「ダーウィンの悪夢」というドキュメンタリー映画が放映されたらしい。私はこのドキュメンタリーを映画館で見たが怖い・気持ちが悪くなるような、しかし訴えられることの多い・良いドキュメンタリー映画だった。 ビクトリア湖のナイルパーチという魚が日本にも輸出されているというので、それ以来、それが切り身あるいはすり身になっている可能性のあるものは食べないようにしている。
養殖された魚も病気発生を防ぐための抗生物質が投与されているという。私は、ウナギは「泥臭い」ので余り食べないから抗生物質は気にしないでもいいが、ハマチはよく食べるので心配になってきた。 まさか鯖や秋刀魚や鰯にまで抗生物質が入っているとは思えないので、それらの青魚を食べることにしている。
魚が問題と思っていたら、日本産の肉までもが異常だったというではないか。 そういえば、私の飼っていた犬がミンチ肉や牛乳を飲まないときがあったことを思い出した。 2001年1月30日の日記だった。 その当時はそれほど気に留めていなかった。今だったら犬が食べないような物はすぐに保険所に持って行って調べるであろうが、そのときはそんなに重要でないと考えていたし、暇もなかった。 もし、保健所に行っておれば、間違いなく混ぜ物の肉や牛乳が発覚し、またマスメディアに公表したであろうから、ミートホームの詐称は起きなかったかも知れない。ミートホープの社長さんは、消費者も悪いでっせと言っていたが、長い間安い肉やけど旨いと満足してだまされ続けて、そして食中毒も起こさず食べていたのだから、今更文句言っても詮方ないようにも思います。
いよいよ、各家庭では毒見役のペットでも飼わないといけない時代になったようです。
07/07/01 (日)
情けないとは思いまへんか。 久間防衛相が次のような発言をしてんやから、どうしようもないでっせ。
久間防衛相は30日、千葉県柏市の麗沢大学で講演し、1945年8月に米国が広島と長崎に原子爆弾を投下したことで昭和戦争の終戦が早まったと指摘した上で、「間違えると北海道までソ連に占領されていた。原爆も落とされて長崎は本当に無数の人が悲惨な目にあったが、『あれで戦争が終わったんだ』という頭の整理でしょうがないなと思っている」と述べた。
米国に対しては、「勝ち戦と分かっているときに原爆まで使う必要があったのかという思いがするが、アメリカは恨んでいない。国際情勢や占領状態からすると、そういうことも選択としてあり得る」と語った。
そんな発言しか出けん人が防衛大臣をしてんやでぇ。そんな感覚しかない人だからこそ、何度も何度も失言してんや。 そんな人に日本国を守れるわけがないでぇ。 安倍はんは「国を売るような人」に大臣させてんのやから、おかしいなぁ。そして気長だなぁ。直ちに罷免しないと、今度の選挙にまたまた悪い影響するんでねぇの。
社保庁の職員が、ボーナス返納をせんといかん理由もわかったでぇ。 自分で解体されても仕方がないと言ってるくらいだから、ボーナス返納するのは当たり前や。
社会保険庁を解体し、職員を非公務員化する公法人を新設して出直しを図ることが正式に決まった。そんな中、東日本の社会保険事務所で働く職員が、読売新聞の取材に「手を抜くのが当たり前の職場。解体されても仕方がない」などと内情を証言した。
公安調査庁はやくざまがいのことをする所ではあるまい。緒方重威はんが公安調査庁長官だったときは精錬潔癖だったんやろかと疑い始めた。誰もが、大小の違いはあれ脛に傷があろうから、公安調査庁が怖くて、不正を知りながら告発出来なかったとは考えたくない。 もしそうやったら、ミートホープ社や社保庁とおんなじやけど、公安調査庁の罪は格別重いでぇ。 緒方容疑者は歳くって欲ぼけしたのだろうか。あるいは歳くって本性が今になって顕在化してしまったのか。 弱いもん相手に恐喝やってたんやからひどい話や。 この事件は北朝鮮や韓国に「塩を送る」ような事件やからタイミングが悪いなぁ。